「ちよだ猫まつり2016」に行ってきました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
千代田区役所で、2月20日(土)と21日(日)の2日間行われた「ちよだ猫まつり2016」に行ってきました。
5年連続殺処分ゼロの千代田区
千代田区は5年連続、飼い主のいない猫の殺処分ゼロを実現しているそうです。
猫フェスはいろいろありますが、区役所で開催されるのは珍しいのでは?と思っていたら、
区役所を会場とする大規模なチャリティイベントの猫まつりは全国初!
だそうです。
チャリティイベント
入場無料のチャリティイベントです。
収益金は、千代田区内で飼い主のいない猫のために活動するボランティアグループ「一般社団法人ちよだニャンとなる会」へ寄附されるそうです。
ショップのブースや、ワークショップなどのイベントがありました。
私が行ったのは2日目でしたが、とにかく、すごい人でした。
吉祥寺ねこ祭りで見たリアル猫ヘッドアートもありました。
500円で猫ヘッドをかぶって写真撮影が出来たようです。
リアル猫ヘッドアート
リアル猫ヘッドの制作者は、猫人形作家の佐藤法雪さんです。
羊毛フェルトで作られています。間近で見られて嬉しかったです。
日本羊毛アート学園には猫作り専門の科目【猫科】があるそうで、生徒さんの作品が展示してありました。
キャットタワーの足元にも猫の人形が(ΦωΦ)
にゃんこ堂くまくら商店
神保町にゃんこ堂書店のブースでは、くまくら珠美さんのグッズが販売されていました。
くまくら珠美さんは、猫の似顔絵(10分500円)をクレヨンで描かれていました。
トークショー
メインステージでは、石田卓夫獣医師のトークショー「猫の健康と医療」が行われていました。
感想
人が多くて商品をゆっくり見られなかったのは残念ですが、とても良いイベントでした。
千代田区は「人と動物の共生社会づくり」という活動をしているそうで、素晴らしい取り組みだと思います。私もすべての猫さんが幸せに暮らせる社会づくりのために少しでもできることをやりたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年1月号の特集は「猫さんのお手々」です
今月も、購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 今回の特集は、「猫さんのお手々」
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年3月号の特集は「猫(きみ)がいてよかった」です
購読している猫情報タブロイド紙「月刊猫とも新聞」の3月号が一昨日届きました。 特集は、「猫(き
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年9月号の特集は「猫さんのカカト」です
毎月22日発行の猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」が届きました。今月号の特集は、「猫さんのカ
-
-
村上春樹ライブラリーのカフェ「橙子猫」
前から行きたかった早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)へ、日曜日に予約して行って来ました。
-
-
どいかやさんのフリーペーパー「ペットショップにいくまえに」を読みました
10/16に行われた「むさしのねこのマルシェ」で、「ペットショップにいくまえに」という冊子が置いてあ
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年3月号の特集は「猫さんの皮はなぜタプタプか」です
猫の日の前日に、購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 今月号の特集は、「猫さんの皮
-
-
池袋マルイの「ネコ市ネコ座」に行ってきました
池袋マルイの7階で、2/25~28まで行われていた「ネコ市ネコ座」へ行ってきました。 保護
-
-
「第10回豪徳寺たまにゃん祭り2017」に行ってきました
招き猫が有名な豪徳寺で行われた「豪徳寺たまにゃん祭り」に行ってきました。 豪徳寺は前に行ったこ
-
-
【青梅】住吉神社の招き福「阿於芽猫祖神」
招き猫というと、浅草の今戸神社や、世田谷の豪徳寺が有名ですよね。私はまだどちらも行ったことがないので
-
-
吉祥寺ねこ祭り2015に行ってきました
以前、吉祥寺ねこ祭りのことを書いたのですが、昨日行ってきました。 いろんなお店が参加し