猫さんたちも可愛い「にがにが日記」
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
作業中にポッドキャストを聞いています。少し前から聞いている「岸政彦の20分休み」の岸さんの本を読みました。
岸政彦さんの「にがにが日記」は2017年から2022年までの日記と、2023年の「おはぎ日記」が書き下ろしで収録されています。
岸さんが2017年に教授として着任された大学は、私も通っていたので、地名やお店がわかって懐かしかったです。バイトばっかりして、あんまり勉強してなかったです。
パートナーのおさい先生のイラストも可愛いです。岸さんはどんくまというキャラクターになっています。私も彼(=パートナー)を描き続けてカバヲというキャラがいるので、よくわかります。
Netflixの「リラックマとカオルさん」が良いと書いてあり、さっそく見ました。こまねこさんも手がけるドワーフの作品で、荻上直子さんが脚本だし、リラックマたちは可愛いし、良かったです。リラックマのことは詳しく知らなかったんですが、気に入りました。
おはぎさんときなこさんという双子の姉妹猫さんのうち、きなこさんが先に旅立ち、この日記ではおはぎさんが亡くなるまでが書かれています。読み進むにつれて涙が出て、辛かったです。(タイトルには可愛いと書きましたが、可愛いだけではありません)
「猫の水はご飯の場所と離して置いた方がいい」と書いてあります。水をよく飲むようになるそうです。
おはぎさんは22歳で亡くなりましたが、
実はおはぎ、8年ぐらい前に腎臓が悪くてもう余命3ヶ月ぐらいしかないって言われた。たぶん、水をよく飲むようになってから、かなり腎臓も良くなったんだろうと思う。よくなるのかどうかわからんけど。
と書いてあります。
今はちくわさんという犬さんと暮らしておられます。耳が大きくてスリムな体型のとっても可愛い犬さんです。
レクタングル大
関連記事
-
-
愛媛を旅する猫さんの童話「かなしきデブ猫ちゃん」を読みました
「かなしきデブ猫ちゃん」という童話を読みました。早見和真さんの文章と、かのうかりんさんの絵が素晴らし
-
-
久しぶりのアクリル画
パリに留学していたときは、アトリエで絵を描いていました。アクリル絵の具で油絵っぽい絵を描いていました
-
-
「山のトムさん」のDVDをTSUTAYA DISCASでレンタルしました
WOWOWで放送されたドラマ「山のトムさん」がDVDになっていたので、TSUTAYA DISCASで
-
-
【阿佐ヶ谷】「art gallery OPPO(アートギャラリーオッポ)」の2匹の猫の像
阿佐ヶ谷にあるギャラリーの前に猫の像があることを、彼が教えてくれました。仕事で近くに行った時に、写真
-
-
【赤羽】道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行ってきました
ヒノキを彫刻刀で彫って猫を作っていますが、彫りあとが汚いのと、頭に穴が開くことがあり、気になっていま
-
-
「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
芳澤ルミ子さんのねこたまの写真集「にゃんたま」が大好きです。 2021年の「開運! に
-
-
【青梅】おうめ猫町1丁目バス停とかいぐり公園跡地
青梅に行った時に、素敵な猫のバス停がありました。 おうめ猫町一丁目のバス停 おうめ猫町一丁目
-
-
猫も可愛い♪ルース・チュウの「魔女の本棚」シリーズ
ルース・チュウさんの「魔女の本棚」シリーズを読んでいます。図書館で偶然手に取りました。 表紙がキラ
-
-
「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこ
-
-
木彫りで黒白猫さんを作りました
ヒノキで黒白猫さんを作りました。 木彫り猫のモデル 柄のモデルは、Osamu Sak
レクタングル大
- PREV
- 寝転がっていた猫さん
- NEXT
- 【国分寺】「カフェスローギャラリー」での個展のお知らせ