「真夜中に猫は科学する」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
猫本専門「神保町にゃんこ堂」で購入した「真夜中に猫は科学する エクレア教授の語る遺伝や免疫のふしぎ」を読みました。
薬袋摩耶(みないまや)さんの本で、可愛いイラストは「私は猫ストーカー」の浅生ハルミンさんです。
エクレア教授の講義
「真夜中に猫は科学する エクレア教授の語る遺伝や免疫のふしぎ」は、猫が主人公の生物学の本です。
サイベリアンという品種のエクレア教授が、月水金の夜に開かれる猫の集会で、遺伝子や免疫学について講義をします。秋田県知事がプーチン大統領から送られたミール君はサイベリアンです。
猫の体の仕組みや三毛猫の遺伝の仕組みの話も出てきます。作者の手書きの図も載っています。
エクレアの同居人は、「キミ」という女性と、「先生」という男性です。
先生は科学者で、エクレアは二人の会話から知識を得ています。
エクレアは、キミよりも、先生の方になついている気がします。
理解度が低い同居人の私
私は科学も化学もチンプンカンプンなのですが、なぜかこの本を買ってしまいました。面白そうだなと思ったんですよね(^_^;)
買ったからには読みましたが、本に出てくる聞き間違いが多い猫のサスケよりも、私の理解度は低いと思います。エクレア教授はサスケのために補講をしてくれますが、それでも私はわかりませんでした。。。
なんとか、三毛猫のオスがめったに生まれない仕組みだけでも理解しようと思ったんですが、解説が必要です・・・。
三毛猫になる組み合わせ早見表も、作者の手書きで掲載されています。
くまとたまきが集会に参加したら?
くまとたまきが猫の集会に参加したらどうなるだろう?と想像してみました。
くまは愛想が良いので、仲良く出来そうな気がしますが、たまきは内弁慶で人見知りなので、猫たちの和に入れないだろうなと思います。
たまきは今の部屋に引っ越してきた時、数日天袋にこもったくらいなので、その場に慣れるまで時間がかかりそうな気がします。いったん慣れると、態度が大きく感じられるんですけどね(^_^;)
気になる恋愛模様
エクレア教授たちの猫の集会には、いろんな猫が集まってきます。その中に、ペルシャ猫のモンブランという、エクレア教授に思いを寄せる猫がいます。
くまとたまきだったら、どうなるんだろう?と想像してみました。
くまはおっとりしていますが、案外情熱的な気がします。きっと気に入ったメス猫さん一途ではないかと。そして、甘えん坊なので、年上のメス猫さんが良いのではないかと思います。
たまきは言い寄られても、シャイなので無視しちゃうかもしれません。しつこくめげずに言い寄ってくれるオス猫さんがちょうど良いかも。色気より食い気という噂もありますが。たくさん食べさせてくれるオス猫さんがいたらピッタリでしょう。
最後は占い師のようになってしまいましたが、本の内容が少ししか理解できなかった(決してこの本が分かりにくい訳ではありません)もので、妄想してみました(*ノω・*)
猫の体の仕組みや毛色の遺伝などは「ほぉ~」と思いました。
私のように、科学に興味がない猫好きの人でも楽しめる本です♪
レクタングル大
関連記事
-
-
「猫毛祭りin太田」を見に行ってきました
先週、群馬県太田市で開催されていた「猫毛祭りin太田」に行って来ました。 同時開催のくらネ
-
-
「森口修の猫 フィギュアマスコット」に噛みつく猫
木彫り猫を作るときの参考に、「森口修の猫 フィギュアマスコット」を買いました。 >>>超リアル
-
-
朝倉彫塑館の年間パスポートを買いました
昨日は「生誕150年 平櫛田中展」を観に小平市の平櫛田中彫刻美術館へ行って来ました。彫刻家・平櫛田中
-
-
小林真理江×ネコリパブリック東京お茶の水店 猫の絵だけの展覧会「With a CAT!」
4/6から25まで、保護猫カフェ「ネコリパブリック東京お茶の水店」では、小林真理江さんの猫の絵だけの
-
-
猫好きさんにオススメ♪人気の本から定番までラインナップが素晴らしい「猫本専門神保町にゃんこ堂」
神保町交差点の姉川書店内にある「猫本専門神保町にゃんこ堂」には、常時2,000冊以上の猫の本があるそ
-
-
エサを2回に分けて食べるようになった猫の天袋生活
先日、猫はちびちび食べる動物だということを初めて知ったのですが、くまは最近、エサをチビチビ食べるよう
-
-
松山庭園美術館の「仔猫カフェ」で4匹の子猫さんと触れ合いました~その2~
松山庭園美術館の「猫ねこ展覧会2017」を見に行った日は、美術館のお庭で食事をしました。 そのあと
-
-
タレ目の茶トラ猫さんのマグネットを木彫りで作りました
茶トラ猫さんのマグネットを作りました。 以前、浦和で見かけたこの猫さんがモデルです。
-
-
松屋銀座のクリスマスはリサ・ラーソンの猫「マイキー」がキャラクター
丸の内のKITTEへ行った後は、「ムーミン絵本の世界展」を見に松屋銀座へ行きました。 スペ
-
-
町田尚子さんの画集「隙あらば猫」
大好きな町田尚子さんの原画を見るため、お盆に喜多方市美術館へ連れて行ってもらいました。そのとき、画集
レクタングル大
- PREV
- お風呂が先の猫とごはんが先の猫
- NEXT
- カリモク60のKチェアで一緒にひなたぼっこする猫たち