本棚の上で寝る猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 日よけ, 省エネ, 節電, 高機能サンシェード
朝食後にたまきがいないと思ったら、玄関脇の洋室に置いてある本棚の上で寝ていました。

本棚はカラーボックスを2つ上下に連結して、3つ並べて置いています。その左にある黒い棚が89センチで、カラーボックスも同じ高さです。まず黒い棚に乗ってから、カラーボックスの上にジャンプして乗っています(ΦωΦ)

本棚の上は、夏になると、2匹で乗って寝ています。

壁に光の筋が見えるのは、「高機能サンシェード」を窓に取り付けているせいです。

この部屋は西日もキツイし、エアコンを設置していないので、日差しを遮るために使っています。(もともとエアコンが付いていないアパートなのです。)暑いときは、扇風機で隣の部屋のクーラーの風をこの部屋に流すようにしています。
高機能サンシェードについて
高機能サンシェードは、アルミを使ったすだれで、日差しを約91%遮るそうです。320gと軽いです。
掃き出し窓用「大」と腰高窓用「小」の2サイズがあり、うちでは小(幅90cm×長さ125cm)を2つ使っています。

グリーンパックス館より画像をお借りしました。
S字フックでカーテンレールに吊るす
1枚6,000円弱と、高いのがネックでしたが、「屋外使用で5年は使える」と書いてあり、室内で使用するならもっと長く使えそうなので、それを考えれば安物を買うより良いかと思い、昨年買いました。
S字フックでカーテンレールに吊るしています。

部屋は暗くなりますが、外は見えます。部屋がひんやりするので、取り付けて良かったです。
レクタングル大
関連記事
-
-
階段に滑り止めマットを置きました
少し前に、滑り止めの階段マットを置きました。 厚さ3mmの50cm×20cmのマットが15枚入りの
-
-
キャットウォークの棚板の間隔
昨日、キャットウォークの棚板を取り付けてもらいました。私は少し手伝っただけで、彼が主に作業をしました
-
-
キャットタワーのボックスで涼む黒猫
今日は最高気温が29度と高かったので、ふみおはいつも寝ているキャットタワーのハンモックには入らず、ボ
-
-
カリモク60のスタッキングスツールであご乗せする猫
ふみおが膝に乗り、喉をゴロゴロと鳴らしていました。 普段から、気づいたらそばにいるふみ
-
-
オリジナルねこタワー専門店「キャッツデポ」のキャットタワー
猫は高いところが好きなので、キャットタワーがあると、上下運動が出来て良いですよね♪ うちでは、
-
-
キャットタワーのボックスにいる猫にパンチする黒猫
たまきが朝いないと思ったら、キャッツデポのキャットタワーのボックスに入っていました。
-
-
キャットウォークにあごを乗せてひなたぼっこする猫
ふみおは昼間、キャットタワーのボックスかハンモックで寝ていることが多いです。 私は日中
-
-
キャットタワーのハンモックを見つめる猫
ハンモックで寝る猫さんが好きなので、キャッツデポで買ったハンモック付きのキャットタワーを使っています
-
-
「猫専用猫のごはん保存BOX」に金具を付ける作業を見守る猫
桐製の「猫専用猫のごはん保存BOX」を使っています。ドライフードや缶詰などを中に入れています。
-
-
クッションの角にあごのせする猫
今日も朝からふみおは2階のキャットウォークのクッションに乗っていました。 一昨日とその






名前:くみん
名前:ふみお