ベッドで先に寝る猫たち
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
最近、ふみおがベッドで一緒に寝るようになりました。寒い時期もときどき腕枕で寝ていましたが、あたたかくなった方が毎晩ベッドに来るのはよくわかりません。

半身浴も、寒い時期より今の時期の方が一緒に過ごすことが多いのも、普通は逆じゃないかなと思いますが、よくわかりません。アニマルコミュニケーションで聞いてみたいです。
昨夜はたまきが2階にいるのはわかっていたんですが、ふみおがいないなと思ったら、たまきと一緒にベッドにいました。23時前のことです。2匹で先に寝る態勢に入っていました。

たまきはいつも私と一緒にベッドで寝ます。冬は腕枕で布団の中ですが、暖かくなってくると枕で寝ます。
たまきが枕で、ふみおがその下の私の左側に寝るのがいつものポジションです。

私も一緒に寝たいところだったんですが、やることがあって寝られなくて残念でした。夕食後に半身浴したら寝てしまったので、木彫りをしてから夜中に寝ました。

睡眠が大事なのはわかっているんですが、ついついやることを優先して、睡眠時間を削ってしまっています。
レクタングル大
関連記事
-
-
食事を抜くのは耐えられない猫
たまきは生まれてから一度も病気をしたことがありません。 病院にかかったのは、ワクチン摂取のとき
-
-
お風呂のお湯を抜いた後も浴槽にいる猫
猫と一緒にお風呂で過ごそうと、ヒノキの風呂フタを買いました。 買って数日は、フタに慣れなかった
-
-
天袋のかごで寝る2匹の猫
昨夜は冷え込んだので、くまが久しぶりにリビングで過ごしていました。寝る時も、くまがベッドにやって来て
-
-
鼻をヒクヒクさせて外を見る猫
掃除のあと、玄関のドアと窓を開けて換気をしています。 以前は換気中、びっくりして隠れて
-
-
ストレッチポールと猫たち
ときどき、背骨が痛くなるときがあります。腰が痛いと言うより、骨が痛いです。まぁ、たいした痛みではない
-
-
冷えとりレギンスのタグで遊ぶ子猫
私が履いている冷えとりレギンスは、内側が絹、外側が綿です。 色違いで持っていて、毎日2枚重ねて履い
-
-
虫がいたら捕ってくれる頼もしい猫
昨夜、お風呂のフタに乗っていたたまきさんです。スフィンクスのような座り方をしていました。
-
-
【月命日】ネガティブなことが嫌いな猫
今日はくまの月命日です。来月で2年経つと思うと感慨深いです。(去年も同じこと書いてますけど。) く






名前:くみん
名前:ふみお