キャットタワーで面白い寝方をする黒猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア キャッツデポ
ふみおは毎朝キャッツデポのキャットタワーに乗っています。
ふと見ると、面白い寝方をしていました。

後ろ足で柱を押すように寝そべる
下半身をおっぴろげ、上半身はくつろいでおり、そのポーズははっちゃんのくるしゅうない座りを彷彿とさせます。

うちの猫たちはヘソ天をしないのですが、キャットタワーだと無防備になるのでしょうか。
後ろ足でキャットタワーの柱を押すようにしています。

しばらくこのポーズのままでいました。

前足が落ちても気にしない
そして、そのあと、右の前足が落ちた状態になっていました。

先日は後ろ足が落ちた状態で寝ていましたが、前足が落ちているのを見たのは2回目です。

足が落ちていても、ふみおはまったく気にする様子はありません。

いろんな角度から撮ってみました。

黒猫さんってマイペースな猫さんが多いですが、ふみおも面白いです(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
前足にあごを乗せてIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝る猫
たまきがIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ていました。 イケアのおままごと用のベッド
-
-
キャットファーストな部屋
先日、旅行のとき、TIM & SAILORのオーナーさんにふみおのお世話をお願いしました。
-
-
「ペットの夢こたつ」に入れなくて鳴いた猫
リビングにペットの夢こたつの本体と、陶器の湯たんぽを置いています。電磁波が気になるのでヒーターは使わ
-
-
キャリーバッグに自ら入る猫
リビングの天袋に、キャリーバッグやペット用のこたつ、かごなどを置いていました。 くまが
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で一緒に眠る先住猫と子猫
たまきとふみおがひなたぼっこをする2階の部屋は、私の作業部屋でもあります。 昨日も木彫り猫の着
-
-
ヒノキの風呂のフタを使っています【レビュー】
ヒノキの風呂ふたを買ったので、半身浴の時に使い始めました。 ヒノキの風呂のふたは、70×20セ
-
-
【猫の爪とぎ防止対策】プラスチックダンボールを壁に貼りました
くまとたまきが爪を研ぐのは、キャットタワーの柱です。 爪とぎをするわけではありませんが、たまき
-
-
キャットウォークにあごを乗せてひなたぼっこする猫
ふみおは昼間、キャットタワーのボックスかハンモックで寝ていることが多いです。 私は日中
-
-
手作りのキャットウォークを上る猫
たまきは晴れていると、2階のキャットタワーの一番上でひなたぼっこをします。 キャットタ
-
-
湯たんぽはドギーマンの「レンジでチンしてぽっかぽか」を使っています【猫の寒さ対策】
くまとたまきの寒さ対策に、ペットの夢こたつを使っていますが、こたつは本体だけ使って、湯たんぽを入れて






名前:くみん
名前:ふみお