*

子猫のトイレも「リッチェル おまるdeキャット」にしました

※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています

ふみおのエサとトイレは、猫壱のポータブルケージ内に置いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初から、ケージを使うのはふみおがうちに慣れるまでと思っていたので、少し前に片付けました。

今は、くまが使っていた食器スタンド「まんま台」でエサを食べています。食器もお下がりです。

まんま台でエサを食べるふみお

それと同時に、ポータブルトイレも片付けました。

うちの猫のトイレは人間のトイレにあります。
いきなりは無理かと思ったので、まず、ポータブルトイレをトイレに置きました。

くまがいなくなっても、トイレは2つ使っています。「リッチェル おまるdeキャット」を色違いで使っています。砂は「常陸化工 流せる紙製猫砂」を使っています

猫トイレ

ふみおは、トイレの移動に慣れるまで、2回粗相しました。
でも、雑巾をいれたボックスの中だったので、掃除が楽でした。

トイレのふみお

1週間様子を見て、ポータブルトイレを片付けました。トイレが3個もあって、狭かったので、スッキリしました。

今はふみおも「リッチェル おまるdeキャット」でちゃんとしています(ΦωΦ)♪

トイレのふみお

▼砂が飛び散らないし、気に入っています。

レクタングル大

関連記事

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「メイズ製ペット用ベッド」で一緒にひなたぼっこする猫たち

ひなたぼっこは猫の最上のよろこびだと信じて疑わない私(猫バカ)が、引っ越す時に重視したのは日当たりで

記事を読む

バリバリボウルふみお

捨てられないバリバリボウル

誕生日プレゼントで猫壱のバリバリボウルを買いました。 古いバリバリボウルを捨てようと準

記事を読む

猫鍋ふみお

「マルカン ひんやりクール猫鍋」でひなたぼっこする黒猫

ふみおが「マルカン ひんやりクール猫鍋」に入って、珍しくひなたぼっこをしていました。猫鍋に入ると、ふ

記事を読む

流せる紙製猫砂

ペッツデポタウンで「常陸化工 流せる紙製猫砂」を買いました

くまとたまきのトイレ用の砂は、「ペパーレット チャップ」を使っていたのですが、もう買えなくなってしま

記事を読む

ハンモックふみお爪切り

肉球を持たずに爪切りしています

ふみおはキャットタワーのハンモックが大のお気に入りです。 よく、足を出して寝ています。

記事を読む

クールアルミジェルマットカバーの穴

「クールアルミジェルマット」のカバーをかじられました

留守中の猫の暑さ対策は、クーラーと「クールアルミジェルマット」です。 「クールアルミジ

記事を読む

流せる紙製猫砂

結局「常陸化工 流せる紙製猫砂」を使っています

猫に関しては、お金をかけている方だと思います。 手作りのエサの材料は有機野菜の宅配サー

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁に足をつけて寝る猫

たまきは玄関で寝ていることがありますが、最近、ひんやりマットの上に乗っていないようです。 お腹

記事を読む

水を飲むたまき

【月命日】「ヘルスウォーターボウル」で水を飲む猫

今日はくまの月命日です。 くまはこまめに水を飲み、水分補給する猫でした。 くまと同じ

記事を読む

フリーランドリープロ

猫の抜け毛を取るスポンジの業務用「FREELAUNDRY PRO(フリーランドリープロ)」

私は、LEONIMALの「FREELAUNDRY(フリーランドリー)」という、洋服についた猫の抜け毛

記事を読む

レクタングル大

木彫りオーダー
木彫りのオーダーについて

木彫りを作っています。サイズは高さ9cmの手のひらサイズから高さ25c

kumineco
木彫りショップ「kumineco」

小さな頃から絵を描くのが好きで、デッサンや水彩、アクリル画を習って描い

キジトラ猫さん
鳴き声が可愛い猫さんにスリスリされました

キジトラ猫さんを見かけました。前にも会ったことがあります。

茶トラ白猫さん
ネコ、ネコ、ネーコ

公園で外国人男性3人がいて、そのうちのひとりが写真を撮っていました。少

ブリティッシュショートヘア木彫り猫
ブルーゴールデンのブリティッシュショートヘアの猫さんを木彫りで作りました

オーダーをいただいた猫さんの木彫りを作りました。 モデル

ブリティッシュショートヘア木彫り猫
ブルーホワイトのブリティッシュショートヘアの猫さんを木彫りで作りました

オーダーをいただいた猫さんの木彫りを作りました。 モデルは asuk

木彫りカマンベールチーズ
木彫りでカマンベールチーズを作るワークショップに参加しました

浜松にある平野美術館に「島田紘一呂木彫り展-散歩道で出会う生き物たち-

→もっと見る

PAGE TOP ↑