子猫のトイレも「リッチェル おまるdeキャット」にしました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
ふみおのエサとトイレは、猫壱のポータブルケージ内に置いていました。
最初から、ケージを使うのはふみおがうちに慣れるまでと思っていたので、少し前に片付けました。
今は、くまが使っていた食器スタンド「まんま台」でエサを食べています。食器もお下がりです。
それと同時に、ポータブルトイレも片付けました。
うちの猫のトイレは人間のトイレにあります。
いきなりは無理かと思ったので、まず、ポータブルトイレをトイレに置きました。
くまがいなくなっても、トイレは2つ使っています。「リッチェル おまるdeキャット」を色違いで使っています。砂は「常陸化工 流せる紙製猫砂」を使っています。
ふみおは、トイレの移動に慣れるまで、2回粗相しました。
でも、雑巾をいれたボックスの中だったので、掃除が楽でした。
1週間様子を見て、ポータブルトイレを片付けました。トイレが3個もあって、狭かったので、スッキリしました。
今はふみおも「リッチェル おまるdeキャット」でちゃんとしています(ΦωΦ)♪
▼砂が飛び散らないし、気に入っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
猫の名前で誕生日カードが届きます
くまとたまきが使っているエサ台とお皿、水入れ、ネコ型ブラシなどはnekozuki(ねこずき)というネ
-
-
ドイツ製の猫用家具「Goldtatze ゴールドタッツェ」で遊ぶ「100% Neko」の猫さんたち
本郷三丁目駅から徒歩3分の場所にあるキャッテリー併設の猫カフェ「100% Neko」で、初めてデボン
-
-
「ガリガリサークルスクラッチャー」に再び入るようになった黒猫
最近、ふみおが「ガリガリサークルスクラッチャー」に入るようになりました。 ボロボロにしたエビのけり
-
-
「ねこじゃすり」に噛みつく子猫
ちよだ猫まつりに行ったときに買ってもらった「ねこじゃすり」を、ふみおに見せてみました。
-
-
猫の抜け毛を取るランドリースポンジ「FREELAUNDRY(フリーランドリー)」
猫を飼っていると、洋服に猫の毛がついてしまうのが悩みです。 猫は換毛期という、毛が抜けて生え変わる
-
-
くま愛用の猫型ラバーブラシ「KONG(コング)」
猫は春と秋の年2回、毛が抜け替わる(換毛期というそうです)ので、その時期は抜け毛が大量に出ます。夏毛
-
-
「エアラクア」を修理しました
電気を使わない空気清浄ボード「エアラクア」で臭い対策をしています。 表面の白い酸化チタ
-
-
ダンボール製爪とぎベッド「ガリガリサークルスクラッチャー」を買いました
子猫用のベッドと爪とぎがないので、両方を兼ねた爪とぎベッドを買ってみました。 >>>3ヶ月の黒
-
-
メイズ製のかごのサイズを間違えました
たまきの誕生日プレゼントとして買ったメイズ製のかごですが、2つ持っていて、10年以上使っています。さ
-
-
お気に入りの「常陸化工 流せる紙製猫砂」がまたもや廃盤に
猫砂のストックがなくなったので買おうと思い、ネットで検索したら、愛用中の猫砂が4月末で廃盤になったこ
レクタングル大
- PREV
- キャットタワーのハンモックを噛み噛みする子猫
- NEXT
- 甘えん坊が多い黒猫さん