【猫の爪とぎ防止対策】壁に貼ったプラスチックダンボールが剥がれてきました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア プラダン
たまきは壁に伸びをして爪を立てる癖があり、壁紙が傷つくので、入居前に部屋の壁にプラスチック段ボールを貼りました。
貼り直しOKの両面テープ
プラスチックダンボールの固定には、「両面テープ貼り直しOK! きれいに貼れてはがせる両面テープ」を使いました。
タッカーで固定することも考えましたが、壁に穴を開けたくない彼の意向を汲んで、テープにしました。
![]() |
両面テープ貼り直しOK! きれいに貼れてはがせる両面テープ 壁紙 ふすま(襖) クッションフロア等に! 価格:1,490円 |
しかし、このテープが高く、ケチって使ったもので、プラ段が剥がれてきています(^_^;)
テープを追加で購入し、剥がれた場所は、優先順位が高いところから、貼り直しています。
対策して良かった
たまきは普段、キャットタワーの柱で爪とぎをします。
剥がれてはきましたが、対策をしたおかげで、たまきは壁に爪を立てることはありません。
私たち人間にとっても、ちょっと壁になにかをぶつけても傷つける心配がないので、安心です。
壁を傷つけることがない貼ってはがせる両面テープは、賃貸生活者の味方です。
もっと値段が安かったらいいのになぁと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
キャットウォークにあごを乗せてひなたぼっこする猫
ふみおは昼間、キャットタワーのボックスかハンモックで寝ていることが多いです。 私は日中
-
-
「ブラバンシア(brabantia)」のペダルビンにしたら、猫にゴミを漁られなくなりました
引っ越す前に使っていたゴミ箱は、毎日たまきに漁られていたので、引っ越しを機に処分しました。 >
-
-
キャットタワーの上の猫
たまきがキャットタワーの一番上に乗っていました。 でも、キャットタワーの下から登ったわけではありま
-
-
カリモク60のKチェアの背もたれに座る猫
実家に住んでいるときは布団で寝ていました。兄ふたりは2段ベッドを使っていましたが、私はベッドを使わせ
-
-
湯たんぽを入れたワインの木箱で眠る猫たち
先日、ワインの木箱にキャスターを付けました。 この写真みたいに、湯たんぽを入れて、椅子に座ったとき
-
-
キャットウォークからハンモックに入る猫を下から撮りました
キャットウォークにいたふみおが、キャットタワーのハンモックに入るところを動画に撮りました。 前にも
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」でひなたぼっこする子猫
今日も天気が良いので、たまきとふみおは2階の南向きの部屋にいました。 たまきはキャット
-
-
yonekichiさんの「鍋型ベッド」から首を出す猫
台風19号が接近しているので、雨と風が強い中、たまきは2階の部屋のIKEAの「DUKTIG 人形用ベ
-
-
高いところを探検する猫
リビングの天袋の扉や、押し入れの扉、寝室の押し入れのふすまなどは、外して、玄関脇の洋室に置いてありま
-
-
「冷えとり健康法」を始めた私と猫の湯たんぽ争奪戦
最近、私が「冷えとり健康法」を始めて、半身浴や靴下の重ね履きをし、湯たんぽを使うようになりました。
レクタングル大
- PREV
- 靴下にあごのせする猫
- NEXT
- 飼い主と性格がそっくりな猫