カバの力士を木彫りで作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
カバのお相撲さんを木彫りで作りました。台座付きです。

前に作った白猫のお相撲さんは、白鵬関のイメージでしたが、今回は彼(=パートナー)をモデルに落書きしているキャラクターがモデルです。一応カバで、タイトルは「カバオの夢」です。カバオの特徴としては、お尻が大きい、なで肩、手が丸いということがあげられます。最近はお腹も気になります。
いつもイラストで描いている目は木彫りで表現できないので、どういう目にするか最後まで決まりませんでした。でも、直感で仕上げたら、良いところに落ち着きました。もちろん自分の中で、です。

完成したら、彼の姪っ子さんに似ていることに気づきました。彼の家族には怒られそうですが。前に似ている猫さんがいた子ではなく、1歳の妹さんの方です。

ほっぺの渦巻きは、どうしても描きたくなるんですよね。バカボンのイメージです。
シナをアクリル絵の具で着色しました。下地にいろんな色を使って、薄く塗り重ねています。

台座も同じように着色したのですが、下地を上手く塗ることができました。しかも裏側が。先にダボ用の穴を開けていたので、穴は後から開ければ良かったのですね。こういうときは片足だけ固定すれば良いと彫刻教室の先生に教わったので、片方だけ固定しました。

まわしは金色、グレーの部分は銀色を先に塗ってから塗りました。台座も色を決めてなかったので銀色を塗りました。まゆと目鼻の黒はこげ茶を塗ってから塗りました。

サンワダイレクトのターンテーブルに木彫り猫を乗せて、動画を撮りました。
カバの力士を木彫りで作りました#木彫りカバ #くみん #woodcarving #hippopotamus #kumineco pic.twitter.com/6Hu88rCrtp
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) November 6, 2022
レクタングル大
関連記事
-
-
舌を出している茶トラ猫さんを木彫りで作りました
茶トラ猫さんの木彫り猫を作りました。目をつぶって、舌を出しています。 材料はシナ、着色
-
-
美人の三毛猫さんをモデルに木彫り猫を作りました
Instagramで見かけた猫さんをモデルに、木彫り猫を作りました。 三毛猫のみーちゃんと茶トラ猫
-
-
木彫りカバの耳を修理しました
彼にプレゼントした木彫りのカバの耳が取れました。 このカバの耳は、前にも取れたことがあ
-
-
長毛猫さんのブローチを木彫りで作りました
木彫りのワークショップをやることがきっかけで、これまでほとんど作っていなかったブローチをいくつも作っ
-
-
キジトラ猫さんと黒猫さんの姉妹を木彫りで作りました〜その2〜
キジトラ猫さんと黒猫さん姉妹の木彫り猫をオーダーいただき、作りました。 モデルは、くろ
-
-
木くず防止の靴カバー
ノコギリを使うときは小さなレジャーシートを敷きますが、木彫りをするときは何も床に敷かずに彫っています
-
-
田島享央己さんの個展「RUBATO」を見に行きました
通っている彫刻教室の先生の個展が今日までなので、見に行きました。 人体彫刻からオチャラカまで
-
-
はしもとみおさんの「はじめての木彫りどうぶつ手習い帖」を買いました
以前から木彫りに興味があります。手のひらサイズの木彫りの猫をギャラリーで見たことから、自分でも猫を彫
-
-
ミニチュアダックスフンドを木彫りで作りました
彼の家で飼われていた犬さんを木彫りで作りました。 ミニチュアダックスフンドのみんとさんは、6年前に
-
-
キジトラ白猫さんを木彫りで作りました
今までで1番大きな木彫り猫を作りました。サイズは高さ27.5㎝、幅20.5㎝、奥行き12.5㎝です。
レクタングル大
- PREV
- ミヌエットの黒猫さんを木彫りで作りました
- NEXT
- キャットウォークが完成しました






名前:くみん
名前:ふみお