パーティー仕様の木彫り猫たち
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
木彫りもそうですが、自分の手で何かを作ることが大好きです。作品だけでなく、すごく些細なものでもいいので、常に何か作りたいと思っています。
木彫り猫の帽子をフェルトで作りました。半円形に切って、ボンドでくっつけただけですが、パーディー仕様になりました。茶トラ白猫はたまき、黒猫はふみおがモデルです。

背景の三角旗のガーランドは、フェルトの切れ端で作りました。フラッグのガーランドが好きなのですが、簡単に作れるんだと気づきました。
くまさんの王冠もフェルトで作りました。

もっと器用だったらマフラーとか作るんですけど、裁縫は下手なので、今のところ帽子止まりです。
彫刻教室で話しているとき、「かぶりものは飽きますよ」と先生が言っていました。私もそう思います。前に干支にちなんでうさぎやトラのかぶりものをした木彫り猫を作ったことはありますが、それ以外はやらないだろうなと思います。もちろん可愛いし良いと思いますが、作品はシンプルな方が飽きずに楽しめるのではないかと思っています。
王冠は好きなので、何体か作っています。

レクタングル大
関連記事
-
-
持ち上げる猫さんを木彫りで作りました
2本足で立ち、両手を上げている白猫さんを木彫りで作りました。 物を乗せることができます
-
-
猫の車掌さんを木彫りで作りました
夜型の私は珍しく早起きし、午前中に着色をし、午後からは東京ドームで野球を観ました。カープが勝ちました
-
-
木彫り猫を作るために15ミリの平刀と丸刀を買いました
小さな木彫り猫作家のバンナイリョウジさんは、木彫り猫を作るとき、15ミリの平刀でほとんどを彫るそうで
-
-
雲の台座を木彫りで作りました
木彫りを作っていると、端材がたくさん出ます。何かに使えるかもと思うし、捨てるのがもったいなくて、取っ
-
-
白猫の力士を木彫りで作りました
白猫さんを木彫りで作りました。まわしを絞めたお相撲さんです。 目をつぶっているのは、取
-
-
見上げる茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
小さめサイズの茶トラ白猫さんを木彫りで作りました。モデルはいません。 ヒノキをアクリル
-
-
マンチカンの長毛猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた木彫り猫が完成しました。 モデルはケイ(@keeko.15)さんちのひまわりち
-
-
「にゃっ展2016」でバンナイリョウジさんの木彫り猫を見ました
前回も書きましたが、表参道で行われていた「にゃっ展2016」の最終日に行きました。 人
-
-
柴犬さんを木彫りで作りました
二本足で立つ柴犬さんを木彫りで作りました。以前作った柴犬さんはオーバーオールを着ていました。 赤い
-
-
木彫りのサビ猫さんを作りました
木彫りで猫を作りました。 茶トラから変更 彫ったあと、色を塗ったものの放置していましたが、や
レクタングル大
- PREV
- 鳴いて教えてくれる猫
- NEXT
- モケットグリーンが映える猫






名前:くみん
名前:ふみお