豪徳寺で「招き猫」を買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
招き猫発祥の地と言われる「豪徳寺」に行ってきました。
境内には、招き猫が多数奉納されていました。
いろんなサイズの招き猫がありました。
受付で招福猫児を購入
豪徳寺の受付で、私も「招き猫」を買いました。
建物の前にも招き猫の看板がありました。
サイズによって値段が違います。私は500円の招き猫にしました。「招福猫児(まねきねこ)」と書いてあります。
招き猫の由来
招き猫の由来が書かれた紙もいただきました。
手のひらサイズの小さな招き猫です。
たまきと招き猫
たまきと一緒に写真を撮りました。
におっていました。
後ろ姿はこんな感じです。
倒れました。
キャットウォークに飾りました。隣はバンナイリョウジさんの木彫り猫です。
レクタングル大
関連記事
-
-
【青梅】昭和幻燈館「有田ひろみとちゃぼの青梅猫町商店街」を見てきました
青梅には数年前に観光で訪れています。以前も見た「昭和幻燈館」が、2015年にリニューアルしたと知り、
-
-
「漫画家と猫 Vol.1」を読みました
「漫画家と猫 Vol.1」を読みました。猫さんを抱っこした萩尾望都さんが表紙です。 漫
-
-
群ようこさんの「パンとスープとネコ日和」を読んで号泣
群ようこさんの小説「パンとスープとネコ日和」が原作となったドラマが、小林聡美さん主演で2013年に放
-
-
岩合光昭さんの初監督映画「ねことじいちゃん」を観てきました
2/22の猫の日に公開された映画「ねことじいちゃん」を見てきました。 原作はねこまきさんのコミ
-
-
目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~その2
目黒雅叙園の百段階段で行われている「福ねこat百段階段」展を見に行きました。 小澤康麿さんの歌
-
-
加須市のほくさい美術館で「猫たちの遊々展2016」を観てきました
日曜日に、埼玉県加須市にあるほくさい美術館で開催中の「猫たちの遊々展2016」を観てきました。
-
-
のほほん族のはっちゃん人形をプレゼント
有名な猫さんはいろいろいますが、私ははっちゃん日記のはっちゃんが好きです。 八二一(はにはじめ
-
-
正座する木彫り猫を作りました
ヒノキの端材で、正座する茶トラ猫さんを作りました。 アクリル絵の具を薄く重ねて、着色し
-
-
「森口修の猫 フィギュアマスコット」に噛みつく猫
木彫り猫を作るときの参考に、「森口修の猫 フィギュアマスコット」を買いました。 >>>超リアル
-
-
木彫りで黒白猫さんを作りました
ヒノキで黒白猫さんを作りました。 木彫り猫のモデル 柄のモデルは、Osamu Sak
レクタングル大
- PREV
- 招き猫発祥の地「豪徳寺」へ行ってきました
- NEXT
- 豪徳寺の「東肥軒」で招き猫の和菓子を買いました