木彫り猫の顔を作る練習
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
私が最初に作った木彫りの猫は、たまきがモデルでした。

バンナイリョウジさんの小さな木彫り猫を恵比寿のギャラリー「ソラノハコ」で見て、木彫りで猫を作りたいと思いました。

材質として木が好きだし、立体の猫を作ってみたかったんですよね。
バンナイさんの作品は手のひらサイズで、私も作ってみたいと思わせるものでした。

ちょうど在廊していたバンナイさんと話したときに、「まず1個作ってみることですよ」と言われたのがきっかけで、たまきの木彫りを作りました。

立体を作るのは想像力が必要だし、なかなか難しいものがあります。
たまきの木彫りを見よう見まねで作ってみて、ワークショップを受けた時に見てもらいました。
飼い猫の木彫りが作れない
たまきの木彫りはそのあと、座りボーズを作りました。でも、くまの木彫りはまだ作ったことがありません。

なぜくまの木彫りを作っていないのかと言うと、たまきは柄が同じならなんとか似せられるのですが、くまは黒一色なのでそっくりに作る自信が無いからです。

香箱座りのブローチ
「我が家の自慢の猫たち写真展2」でバンナイさんの猫ブローチを見て、最近、私も真似して作っています。
顔を作る練習も兼ねています。

体つきも大事なのですが、やっぱり顔が可愛く彫れていないと、魅力的ではないので練習しようと思っていました。
まだ途中ですが、上半身だけ作るのは、猫の銅像作りのようで楽しいです♪

顔を似せるのは難しい
保護猫カフェの猫さんをモデルに作ってみています。似せて作るのは難しいです。
オーダー猫を作っているバンナイさんはスゴイなと思います。

デッサンが必要
木彫りを作り始めてから、身近な猫さんの体をよく観察するようになりました。
あらためて見ると、こういう作りになっているんだと気づきがあります。
小さいときから猫さんに慣れ親しんでいるので、その感覚を元に作っています。
でも、想像だけで作ると、間違っていることもあるので、デッサンして確認することが必要だなと思います。
バンナイさんによると、猫ラボさんは絵を描かないそうですが、それでもあんなに素晴らしい作品が作れるのはスゴイと思います。

私も絵を描いて、特徴を掴んで、まずはくまとたまきの木彫りを作りたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
ボールを持つ猫を木彫りで作りました
二本足で立つ猫を木彫りで作りました。茶トラ白猫のたまきがモデルで、左手にはボールを持っています。
-
-
バンナイリョウジ個展「小さな木彫りのねこ5」を見に行きました
赤坂のカフェと貸ギャラリーのお店「ジャローナ」で昨日から始まったバンナイリョウジさんの個展を見に行っ
-
-
木彫りで黒白猫さんと茶トラ白猫さんを作りました
木彫りで黒白猫さんと茶トラ白猫さんを作りました。 木彫り猫のモデル モデルになっても
-
-
入間市の工務店のキジトラ猫「名無しちゃん」と木彫り猫
入間市にある工務店で、エサをもらっているキジトラ猫さんがいます。 とても警戒心が強い猫
-
-
エキゾチックロングヘアの猫さんを木彫りで作りました
初めてエキゾチックの長毛猫さんを木彫りで作りました。 Twitterでフォローしているたまネコ
-
-
木彫りだと気づかれないことが多いです
国分寺のスローギャラリーで個展の開催中ですが、作品を見た方に木彫りだと気づかれないことが多いです。
-
-
頬杖をつく猫さんを木彫りで作りました
頬杖をついている三毛猫さんとキジトラ白猫さんを木彫りで作りました。頭が大きく、平たいです。 話を聞
-
-
威嚇する猫さんを木彫りで作りました
二本足で立ち、両手を上げて威嚇するポーズの猫さんを木彫りで作りました。グレーと白の柄にしました。目は
-
-
モデルのきょうだい猫さんと木彫り猫のお写真
以前、きょうだい猫さんの木彫りをオーダーでお作りしました。メスのしろまるさんはしっぽ巻き座りで正面向
-
-
LCWWキャットショーのネコマルシェに出店しました
今日は東京都産業貿易センター台東館6階で行われたLCWW CAT SHOW CAT EXPO 202
レクタングル大
- PREV
- テレビの野球中継を見る猫
- NEXT
- うちの猫はなぜこんなにお風呂が好きなのか?






名前:くみん
名前:ふみお