目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~を見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」で見て、行こうと思っていたねこ展に行って来ました。
東京都指定有形文化財での猫展
「福ねこat百段階段」展の会場は目黒雅叙園です。
JR目黒駅から徒歩5分の場所にあります。行ったのは初めてです。

「目黒雅叙園」は、2017年4月から「ホテル雅叙園東京」という名前になったそうです。

会場となる百段階段は、東京都指定有形文化財となっています。
1935(昭和10)年に建てられた木造建築で、宴席が行われた7部屋を99段の階段廊下が繋いでいます。

99段の階段の途中に、内装が違う和室があります。
階段を上がりながら、それぞれの部屋に展示された猫の作品を見ていきました。

アクセントさんの「のら猫拳」
エレベーターホールには、アクセントさんの写真が展示してありました。
猫が飛んでいる一瞬が見事にとらえられています。

ネコが踊り闘う… 『のら猫拳』 著者インタビュー記事によると、猫じゃらしを使って撮影しているそうです。1匹当たりの1回の撮影時間は大体10〜15分程度だそうです。

彼に「こういうのは時間をかけて撮るんだよ」、私も「粘ればにゃんたまが撮れるんだよ」と言われました。
たしかに、あのとき三崎で時間があったなら、にゃんたまが撮れたのにと思います。
猫がおもちゃに飛びつくときの一瞬を捉えると、こんなふうになるんでしょうね。素晴らしい写真でした。
もりわじんさんの「招きたん」
十畝(じっぽ)の間では、アーティストもりわじんさんの作品が展示されていました。
誕生日猫「招きたん」は、ひとつずつ手びねりで作られています。

くまの誕生日と、

たまきの誕生日の招きたん。表情が良いですね。

好景気猫は、招きたんたちの親玉で、巨大なショートケーキの上で好景気を招いています。

太陽猫神や、

金猫神など、女の人は作りそうにない像だと彼が言っていました。確かにそうかもしれませんね。

装飾の違う部屋ごとに展示された猫作品は、どれも素晴らしかったです。
「福ねこ at 百段階段」展は、まだまだ続きます。

>>>次の記事で、小澤康麿さんの歌川国芳作品を見たことを書きました。
展覧会情報
名称:「福ねこ at 百段階段」展 ~和室で楽しむねこアート~
会場:ホテル雅叙園東京(目黒雅叙園)
日時:2017/4/26-5/14 10:00-18:00(最終入館17:30)
休館日:会期中無休
入場料:1,500円、学生800円、小学生以下無料 
レクタングル大
関連記事
-  
                              
- 
              『「ねこ画展」 ~ねこ画から生まれた愛おしい世界~』に行ってきました東京ドームシティの「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」で開催中の『ねこ画展 ~ねこ画か 
-  
                              
- 
              道刃物工業の荒砥石「ダイヤケアー」をチェックする黒猫彫刻刀を使って木彫り猫を作っています。 使っていると切れ味が悪くなるので、彫刻刀のお手 
-  
                              
- 
              「水曜日のネコ」という名前のビール暑いからといって、冷たいものばかり飲んだり食べたりしていてはあまりよくないですが、週末だし、飲みたい 
-  
                              
- 
              「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」の可愛い猫さんたち「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」を見に行きました。 初台のオペラシティアートギャラリーへは 
-  
                              
- 
              ねこたまの写真集「にゃんたま」を買いました猫の体は美しくて素晴らしいと思います。 体の部分だと、人間で言う手首の内側がすべすべしていて好 
-  
                              
- 
              サンワダイレクトのターンテーブルと木彫り猫お彫刻教室の先生から、作品を見るときに「フィギュアの回転台があるといい」と聞いていました。 先 
-  
                              
- 
              ヒグチユウコさんとキューライスさんの絵本「ながいながいねこのおかあさん」絵本「ながいながいねこのおかあさん」を読みました。 文章はキューライスさん、絵はヒグチユウコさんで 
-  
                              
- 
              猫がたくさん出てくる怪談絵本「いるの いないの」京極夏彦さん作、町田尚子さん絵の怪談えほん「いるの いないの」を読みました。 三毛猫さ 
-  
                              
- 
              ほしよりこさん作の寅多ティティが可愛い「とらやパリ35周年祭」猫がいる居酒屋「赤茄子」に一緒に行った職場の同僚は猫好きです。 彼女が以前、ほしよりこさんのマ 
 
        


 
                             
         
         
         
         
         
        




 
 名前:くみん
名前:くみん 名前:ふみお
名前:ふみお