『月刊猫とも新聞』2018年6月号の特集は「猫の第六感」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫情報 アニマルコミュニケーター, ネコリパ不動産
今月も、購読している猫情報満載のタブロイド誌「月刊猫とも新聞」が届きました。
白黒猫さんの写真がかわいらしいです。
郵便ポストが小さいので、いつも封筒が折れ曲がっているのが悲しいです。。。
猫さんにはいろんなものがわかっている
今回の特集は、興味深い内容でした。
「猫の第六感」ということで、
猫さんには天気がわかる
猫さんには何かが見えている
猫さんには浮気を見破る
猫さんには帰りがわかる
猫さんは死期を感じ取る
猫さんは地震を予知する
猫さんは生まれ変わる
について書かれています。
どれも頷ける内容でした。
猫さんの聴覚と臭覚は人間より発達しているので、他の猫に浮気したなと分かるだろうし、死臭をも感じ取るのではないかと思います。
猫さんは、人間には見えないものを見ている時がありますが、
人間の目には映らない小さな虫を見ていたり、遠くから聞こえる音に耳を澄ましているということがほとんど。
だそうです。にゃるほど(ΦωΦ)
アニマルコミュニケーター
猫な人々のコーナーでは、アニマルコミュニケーターのmana-shiさんが紹介されています。
アニマルコミュニケーターという職業を初めて知りました。
日本ヒーリングサポート協会公認の方で、催眠療法の技法を使ったチャネリングをされるそうです。
答えが怖い気もしますが、猫さんに聞いてみたいことはあります。(特にくまに対して)
なので、興味があります。
>>>次の記事で、アニマルコミュニケーションを申し込んだことを書きました。
mana-shiさんのブログはこちらです。
>>>mana-shiの色と癒しとにゃんこ日記
ネコリパ不動産
自走式猫カフェ「ネコリパブリック」が不動産管理会社とコラボして立ち上げたウェブサイト「ネコリパ不動産」が掲載されています。
仲介手数料の一部が「ネコリパブリック」の保護猫活動に当てられるそうです。
ネコリパ不動産が目指すのは、猫と暮らせる不動産をもっと増やすこと。
猫さんと暮らせる部屋を探す人にとっては、探しやすいサイトが増えて、うれしいですね♪
レクタングル大
関連記事
-
-
文京ふるさと歴史館で「ねこの細道・さんぽ道—ぶんきょう道中ひげ栗毛」を見ました
土曜日は自転車で、「文京ふるさと歴史館」の特別展を見に行きました。 猫の視点で史跡散歩
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年12月号の特集は「猫さんとIoT」です
毎月22日発行の月刊猫とも新聞が届きました。2019年12月号の特集は、「猫さんとIoT」となってい
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年4月号の特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」です
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。 特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」となって
-
-
「黒猫感謝の日」があることを初めて知りました
前にテレビでヨーロッパの黒猫の歴史についての番組を見たことがあります。 魔女の手先として虐げら
-
-
吉祥寺ねこ祭り2015に行ってきました
以前、吉祥寺ねこ祭りのことを書いたのですが、昨日行ってきました。 いろんなお店が参加し
-
-
BSジャパンのドラマ「猫とコワモテ2」に写真を提供しました
今日2/22は、にゃんにゃんにゃんで猫の日ですね(Ф∀Ф)♪ 今夜放送されたBSジャパンのドラ
-
-
キャラクターの「りそにゃ」が可愛い埼玉りそな銀行♪
私が住む所沢駅近くに、埼玉りそな銀行があります。 埼玉りそな銀行は、りそなホールディングス傘下の都
-
-
「ちよだ猫まつり2022」に行ってきました
昨日は3/19〜20に千代田区役所で開催された「ちよだ猫まつり2022」に行きました。先月開催予定で
-
-
猫好き作家によるアンソロジー「猫が見ていた」を読みました
「猫が見ていた」を図書館で借りて読みました。 湊かなえさんや井上荒野さんなど、豪華作家陣によるアン
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年2月号の特集は「猫さんと添い寝」です
今日は雪が降りましたね。 最近は毎朝2階でひなたぼっこをするたまきも、さすがに今日は2階に行き
レクタングル大
- PREV
- 【月命日】悲しみと後悔が続いています
- NEXT
- 河川敷で熟睡していた黒白猫さん