*

柏田道夫さんの時代小説「猫でござる」を読みました

※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています

公開日: : 猫本, 猫芸術 ,

読書と猫が好きな私は、ふだんから、猫が登場する小説や本を読むことが多いです。

先日読んだ時代小説「猫でござる」は、図書館でたまたま見つけて読んだところ、すごく楽しめました。

猫でござる

猫の蚤取り屋

猫の蚤取り屋が登場します。

猫をお風呂に入れて、水分を晒しで取ったあと、オオカミの毛皮でくるみ、蚤が毛皮に移動した後、毛皮をはたいて処分(ここでは池の上で毛皮を振り、蚤を落として鯉のエサに)しています。

購読している「月刊猫とも新聞」にも載っていた職業が実際に出てきたので、興味深かったです。

猫とも新聞蚤とり屋

料金は、月刊猫とも新聞に載っている話だと三文、「猫でござる」だと四文となっています。

朧月猫の草紙

山東京山・作、歌川国芳・絵、おこまちゃんというメス猫の波乱万丈の一代記「朧月猫の草紙」も出てきます。
私は現代語訳の「おこまの大冒険」を読みました。

猫でござる朧月猫の草紙

猫を懐に入れて絵を描いていたという歌川国芳も登場します。

黒猫も活躍

メスの黒猫「クロ」も出てきます。(写真はオスのふみおです。)

ふみお

著者の柏田道夫さんは、映画「武士の家計簿」の脚本家だそうです。映画も面白かったですよね。

面白い小説でした。3巻まで出ているので、続きを読もうと思います。

レクタングル大

関連記事

朝倉彫塑館

朝倉彫塑館「アトリエの朝倉文夫」

年間パスポートを持っている朝倉彫塑館の「アトリエの朝倉文夫」を観てきました。 生前に撮

記事を読む

たまきと招き猫

豪徳寺で「招き猫」を買いました

招き猫発祥の地と言われる「豪徳寺」に行ってきました。 境内には、招き猫が多数奉納されていました

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東急にゃんずの「猫毛フェルトの指人形」を作るワークショップに参加しました

3/19に東急ハンズ新宿店で行われたワークショップ「【猫の隠れ家工房】猫毛フェルトの指人形」に参加し

記事を読む

蘭丸

ビリケンギャラリーで「猫ラボ個展ー猫のいるところー」を見ました

青山のビリケンギャラリーに、猫ラボさんの個展を見に行きました。 羊毛フェルトの小さな猫たち ビリ

記事を読む

木彫り猫3体

木彫り猫のモデルを募集します

木彫り猫を作っています。 モデルがいた方がやりがいがあるので、猫さんの写真を募集したいと思います。

記事を読む

茶トラ猫さんマグネット

タレ目の茶トラ猫さんのマグネットを木彫りで作りました

茶トラ猫さんのマグネットを作りました。 以前、浦和で見かけたこの猫さんがモデルです。

記事を読む

程川諭さんの木彫り猫

【京橋】メゾンドネコで「おやじと猫ー猫とも新聞特別企画ー」を見ました

京橋のギャラリー「メゾンドネコ」で行われていた「おやじと猫」展を見に行きました。 購読している

記事を読む

漫画家と猫

「漫画家と猫 Vol.1」を読みました

「漫画家と猫 Vol.1」を読みました。猫さんを抱っこした萩尾望都さんが表紙です。 漫

記事を読む

隙あらば猫

松坂屋上野店「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」

もう10月ですね。個展が近づいてきました。初めてだし不安もありますが、考えてもしょうがないし、たくさ

記事を読む

黒猫さん木彫り猫

見上げる黒猫さんの木彫りを作りました

胸元とお腹が白い黒猫さんを、木彫りで作りました。 胸元が白い黒猫さん イメージは、桜

記事を読む

レクタングル大

木彫りオーダー
木彫りのオーダーについて

木彫りを作っています。サイズは高さ9cmの手のひらサイズから高さ25c

kumineco
木彫りショップ「kumineco」

小さな頃から絵を描くのが好きで、デッサンや水彩、アクリル画を習って描い

キジトラ猫さん
鳴き声が可愛い猫さんにスリスリされました

キジトラ猫さんを見かけました。前にも会ったことがあります。

茶トラ白猫さん
ネコ、ネコ、ネーコ

公園で外国人男性3人がいて、そのうちのひとりが写真を撮っていました。少

ブリティッシュショートヘア木彫り猫
ブルーゴールデンのブリティッシュショートヘアの猫さんを木彫りで作りました

オーダーをいただいた猫さんの木彫りを作りました。 モデル

ブリティッシュショートヘア木彫り猫
ブルーホワイトのブリティッシュショートヘアの猫さんを木彫りで作りました

オーダーをいただいた猫さんの木彫りを作りました。 モデルは asuk

木彫りカマンベールチーズ
木彫りでカマンベールチーズを作るワークショップに参加しました

浜松にある平野美術館に「島田紘一呂木彫り展-散歩道で出会う生き物たち-

→もっと見る

PAGE TOP ↑