キジトラと茶トラの子猫を木彫りで作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
初めて子猫を木彫りで作りました。
木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、かよこさん家のナナくんとテオくんです。
キジトラ猫のテオくんと茶トラ猫のナナくんは2017年4月20日生まれです。(私の父と同じ誕生日です。)
キジトラ猫のテオくんは、FIPという病気で、生後4ヶ月で亡くなったそうです。
かよこさんは、FIPについて調べていたときに、須崎動物病院の検索ワードでこのブログ「くまたま猫日記」にたどり着いたそうです。
ナナくんもFIPのドライタイプの疑いがあると診断され、本格発症を防ぐ日々とFIPについてまとめていらっしゃいます。
ブログ:FIP完治の為に調べた情報記録
Instagramのアカウントはコチラ。
しっかり調べて、対策していらっしゃるので、頭が下がります。
私はしあわせなことに、FIPという病気のことを知りませんでした。今回、この病気について知ることが出来たのも良かったです。
茶トラのナナくんはもうすぐ2歳になります。生後3〜4ヶ月の頃のお写真をいただいたので、2匹とも同じ大きさに作りました。
テオくんは穏やかで賢い子だそうです。お顔に現れてますね。
ナナくんは好奇心いっぱいの甘えん坊だそうです。鼻が高くてイケメンですよね。
2匹とも可愛くて、足が長いし体が細いんですよね。いつも作っている木彫り猫は体が大きいので、ずいぶんと彫りました。
まったく同じように作れなかったんですよね。。。せめて、鼻をくっつけることができるようにと思いました。
写真を送っていただいたのですが、この洗面所にナナくんとテオくんがいる写真が、とっても素敵なんです。
かよこさんによると、
テオたちは何もかもが初めてで毎日が楽しくて楽しくて、特にテオが蛇口から水を飲むのが好きで、毎日あんな感じで揃って待っていたのです。
狛犬のように並んで待っているなんて!
自分でモデルを探していたら、子猫は作らないと思うので、このような機会をいただき、本当にありがとうございました。
大変お待たせして申し訳なかったです。自分で決めた納期が守れなくて情けないです。しかし、かよこさんは優しい言葉をかけてくださり、お気遣いいただきました m(_ _)m
うちのくまが亡くなり、お骨の隣に自分で作った木彫り猫を置いています。写真だとできませんが、木彫りだとなでなで出来るので、ずいぶん慰められています。
21年一緒にいたくまが亡くなっても悲しいのに、まだまだ子猫のテオくんを亡くしたのは、どれほどの悲しみだろうと思います。
木彫り猫が、かよこさんの癒しになればいいなと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
のほほん族のはっちゃん人形をプレゼント
有名な猫さんはいろいろいますが、私ははっちゃん日記のはっちゃんが好きです。 八二一(はにはじめ
-
-
府中市美術館「歌川国芳 21世紀の絵画力」で猫の浮世絵を見ました
府中市美術館の企画展「歌川国芳 21世紀の絵画力」を見に行きました。 彼とふたりで、所沢から府
-
-
えんじの首輪のキジトラ白猫さんを作りました
オーダーをいただいた木彫り猫を作りました。モデルはFさんちのマロンさんです。 マロンさ
-
-
体育座りの猫さんを木彫りで作りました
体育座りというかペンギン座りの猫さんを木彫りで作りました。 このポーズは前にも作ったこ
-
-
2022年の「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
来年の卓上カレンダーを買いました。今年と同じ、「開運! にゃんたまカレンダー」です。毎年大好評のベス
-
-
長毛の黒白猫さんを木彫りで作りました
長毛猫さんを木彫りで作りました。 モデルはいませんが、柄の参考にしたのは、お寺の墓地で
-
-
アデリーペンギンを木彫りで作りました
年末まで通っていた彫刻教室で作っていた木彫りを仕上げました。 楠をアクリル絵の具で着色 彼が
-
-
【銀座】ぎゃらりい秋華洞で猫づくしの展覧会「猫れくしょん」を見ました
2/22の猫の日から2/28まで行われている「猫れくしょん」を見に行きました。 昨年も開催され
-
-
彫刻教室でも木彫り猫を作っています
青山の彫刻教室に通っています。先生は田島享央己さんです。 日本橋三越本店の個展で、作品が完売し
-
-
白猫の力士を木彫りで作りました
白猫さんを木彫りで作りました。まわしを絞めたお相撲さんです。 目をつぶっているのは、取
レクタングル大
- PREV
- 須崎動物病院のフォトチェックレポートと個別臨界水
- NEXT
- 置物かと思った三毛猫さん