『月刊猫とも新聞』2019年11月号の特集は「ねこさんの名前」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
購読している「月刊猫とも新聞」の11月号が届きました。
特集は「ねこさんの名前」となっています。
猫には3つの名前がある
人気ミュージカル「キャッツ」が実写映画となって来年日本で公開されるそうです。
私はたしか中学生のときに、母親と一緒に劇団四季のミュージカル「キャッツ」を観ました。
キャッツの原作の「キャッツ ポッサムおじさんの実用猫百科」には、猫の名付けについて書いてあるそうです。
猫には3つの名前があるそうで、ひとつめは私たちがふだん猫さんを呼ぶ時の名前で、ふたつめはその猫だけにあつらえられた貴族的威厳のある特別な名前、最後は猫さんだけが知っているヒミツの名前だそうです。
原作を読んだことがないので、読んでみたいです。
猫の名前ランキング
年代別猫さんの名前ランキングも掲載されています。
ミー、チビ、タマ、ミケ、シロ、クロなどがどの年代にもランクインしています。
うちの猫たちの名前については、以前書いたんですが、
くまは、爪がでっぱなしになっているのが熊の手に似ていたことから、「くま」と名付けました。
くまが黒猫なので、たまという名前の白猫を飼いたいなと思っていました。たまきは茶トラ白猫で、おてんばだったので、たまと言うイメージじゃないなと思い、「たまき」という名前にしました。
ふみおは「文生」なのですが、ブログではひらがな表記にしています。
私が好きな名前を付けました。文月という名前が好きで、女の子がいたら付けたかったんですけど、男の子なのでふみおかなと。文生の生は、大好きな奥田民生さんから取りました(*^_^*)
民生さんも猫を飼っていますよね。
猫さんの利き手
猫とも調査隊では、猫さんの利き手について取り上げられています。私も気になります。
テレビを見ないので不動産会社のCMは知らないのですが、お父さんが「オス猫はだいたい左利きって知ってる?」っていうらしいですね。
メスのたまきは右利きで、オスのふみおは左利きのような気もするんですけど、もっと観察してみたいと思います。
妖猫夜話
猫にまつわるブックレビューでは、水木しげるさんの「妖猫夜話」が取り上げられています。
水木さんは猫好きで有名ですよね。水木さんも好きだし、この本も読んでみたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年2月号の特集は「飼うんじゃなかった⁈」です
今日届いた月刊猫とも新聞の特集は、「飼うんじゃなかった⁈」です。 先日、飼い主失格という記事を書い
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」です
購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」
-
-
「第10回豪徳寺たまにゃん祭り2017」に行ってきました
招き猫が有名な豪徳寺で行われた「豪徳寺たまにゃん祭り」に行ってきました。 豪徳寺は前に行ったこ
-
-
妙義神社のかわいい狛猫さん
たまたま歩いていて、神社を見つけました。東京駒込妙義神社です。 狛猫さんがいました(ΦωΦ)♪「勝
-
-
大人になるとわかりにくい猫の「おへそ」
日曜日に見に行った「ねこの○○展(ねこのまるまる展)」では、猫のパーツごとに写真が展示されていました
-
-
吉祥寺ねこ祭り2015
10月に入りましたね。朝晩寒くなりましたが、先月から天袋生活を送っている我が家の黒猫くまは、天袋から
-
-
【青梅】住吉神社の招き福「阿於芽猫祖神」
招き猫というと、浅草の今戸神社や、世田谷の豪徳寺が有名ですよね。私はまだどちらも行ったことがないので
-
-
京王百貨店・新宿店のチャリティーイベント「みんなイヌ、みんなネコ」に行きました
昨日は新宿の京王百貨店で行われている「みんなイヌ、みんなネコ」に行きました。 飼い主の
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年8月号の特集は「大脱走」です
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」の8月号が届きました。特集は「大脱走」となっています。
-
-
「ねこまつり at 湯島」でねこまつり限定メニューを食べました
日曜日は、「ねこまつり at 湯島」に参加している店舗で、ねこまつり限定メニューを食べました。
レクタングル大
- PREV
- 【西鉄貝塚線】猫のラッピング電車「にゃん電」に乗りました
- NEXT
- 【月命日】脇の下がハゲた黒猫