サンワダイレクトのターンテーブルと木彫り猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
お彫刻教室の先生から、作品を見るときに「フィギュアの回転台があるといい」と聞いていました。
先生は、目の高さになるように台の上に作品を置き、台をくるーっと回転させて、確認します。自動で回転する台があれば、手で動かさなくていいし、ずっと見ていられると。
どれにするか決められなかったので買っていなかったのですが、先生が教室で講評のときに回転台を使うようになったので、真似して(たぶん)同じものを買いました。
電動の360度回転台
サンワダイレクトのターンテーブルは、自動で360度回転します。
電源はmicroUSBケーブルか、単一乾電池1本でも使えます。
直径20cm、高さは4.8cm、重量は約420gです。耐荷重は2kgとなっています。
サイズがちょうど良く、電池でコードレスでも使えるところが良いと思いました。回転台に関しては、あまり高いものはいらないので、性能と価格のバランスがちょうどいいかなと。
音は許容範囲
最近作った黒猫の木彫りを乗せてみました。
1周15秒で回転します。
回転方向は右と左が切り替えられます。
ジーッという音がしますが、木彫りの形を確認するときに使うだけで、ずっと回し続けるわけではないので、許容範囲かなと思います。
木彫り猫をターンテーブルに乗せてみました#回転台 #サンワダイレクト #木彫り猫 #黒猫 #woodcarving #woodencat #blackcat pic.twitter.com/oT3vjcZpsb
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) February 24, 2020
今後も、ターンテーブルに乗せて確認しながら、木彫り猫を作ろうと思います。
隠れたつもりの黒猫
2階の窓際に置いてあるIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」でたまきが毛づくろいをしていました。
なめるときの鼻に寄るしわ、可愛くて好きです♪
ふみおがいないと思ったら、椅子の上にいました。
ちょうどドアの陰になるので、ぱっと見分からないんですよね。鏡に映っていますが。
レクタングル大
関連記事
-
-
キジトラ猫さんの木彫り猫の試作品
キジトラ猫さんを木彫りで作りました。これは習作です。 キジトラ猫さんを作ることが多いで
-
-
クリームタビーのスコティッシュフォールドさんを木彫りで作りました
3体のオーダー木彫り猫のうち、にゃーちゃんはクリームタビーのスコティッシュフォールドのオス猫さんです
-
-
道刃物工業の「繰刀 ナギナタスクイ」と「繰刀 ナギナタ反り」を買いました
二本足で立つ猫を、彫刻教室で作っています。 しっぽの間や足の間を彫るのに、どの彫刻刀を
-
-
ヒグチユウコさんとキューライスさんの絵本「ながいながいねこのおかあさん」
絵本「ながいながいねこのおかあさん」を読みました。 文章はキューライスさん、絵はヒグチユウコさんで
-
-
GINZA TANAKA「はしもとみお彫刻展-かたちの向こうにあるもの-」を見ました
日曜日に銀座へ行き、はしもとみおさんの木彫りの動物たちを見ました。 木彫りと象鯨彫刻家具とのコ
-
-
初めて買った木彫りノミをチェックする猫
お彫刻教室に通って、木彫りを習っています。 教室ではクスノキを鑿(ノミ)で荒彫りし、彫刻刀で仕上げ
-
-
パンチする黒白猫さんを木彫りで作りました
彫刻教室で作っていた木彫り猫を仕上げました。教室には年末まで通っていたのですが、完成していませんでし
-
-
威嚇する茶トラ猫さんを木彫りで作りました
威嚇する茶トラ猫さんを木彫りで作りました。「やんのかステップ」と言われるポーズです。前から作ってみた
-
-
ねむねむな茶トラ猫さんを木彫りで作りました
春は眠いですよね。。。まぁ、私は年中眠いですがσ(^_^;) 「眠いよなー」っていう私の気持ち
-
-
黒白猫さんと木彫り猫の写真を撮りました
昨日の夕方散歩に行ったとき、黒白猫さんを見かけたので、木彫り猫と一緒に写真を撮りました。