『月刊猫とも新聞』2021年9月号の特集は「二足立ち‼」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
香箱座りの木彫り猫を作っているとき、うちの猫たちが同じポーズをしてくれたり、作る予定の木彫り猫と同じ柄の猫さんを外で見かけたり、シンクロがよくあります。
月刊猫とも新聞9月号の特集は「二足立ち‼」です。
ちょうど二本足で立つリアル系の猫さんを作りたいと思っていたんですよね。参考になります(ΦωΦ)♪
>>>擬人化した猫さんは木彫りで作ったことがあります。
猫さんが二足立ちするとき
鳥獣戯画や歌川国芳の作品、長靴を履いた猫など、物語の中の猫さんは二足立ちだと紹介してあります。たしかにそうですね。
ただ、猫さんの骨格は二足歩行に向いていないそうです。
猫が二足立ちするのは、
- 相手を威嚇する
- 何かに驚いた
- 周囲を見渡して警戒している
- 何かを発見して興味を示している
- 欲しいものを取りたい
- おねだり
などのときだそうです。
だいきちくん闘病記
8月号にも載っていたのですが、家族で日本中を旅してきた「旅にゃんこ一家」の大吉くんが6月に亡くなったそうです。
飼い主の長澤夫妻が闘病記を詳しく伝えてくれています。同じような境遇の方に役立つようにとのことですが、辛い中でしょうに頭が下がります。
レクタングル大
関連記事
-
-
谷根千猫印帳もかわいい「谷根千ねこラリー」
2/22の猫の日に合わせて、谷中・根津・千駄木の6つのギャラリーを巡ってスタンプを集める「谷根千ねこ
-
-
東急ハンズ新宿店のイベント「東急にゃんず」に行ってきました~その2~
「東急にゃんず」というイベントが、東急ハンズ新宿店で行われています。 開業20周年を記念して、4月
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」の購読を申し込みました
くまとたまきの記事が掲載された月刊猫とも新聞が届いた時に、「猫町ぽけっと」という冊子が入っていました
-
-
日本橋三越本店「ねこ・猫・ネコまつり」期間限定のネコ像を見に行きました
日本橋三越本店では「ねこ・猫・ネコまつり」の期間中、新館の前に2体の猫像が置いてあります。 日
-
-
招き猫発祥の地「豪徳寺」へ行ってきました
招き猫で有名な世田谷区の「豪徳寺」へ行ってきました。 同じく招き猫発祥の地として知られる今戸神社に
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年4月号の特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」です
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。 特集は「GATTORAFO 猫を撮る人」となって
-
-
「ちよだ猫まつり2019」に行ってきました
今年も、ちよだ猫まつりに行って来ました。 >>>2017年と2016年にも行きました 千
-
-
「としま ねこまーケット」に行ってきました
1月17日(日)11:00〜17:00に行われた「としま ねこまーケット」に行ってきました。
-
-
【ねこまつり at 湯島】ジュエリーショップ「bollingen(ボーリンゲン)」で猫モチーフのアクセサリーを買ってもらいました
「第3回 ねこまつり at 湯島 ~猫でつなぐ湯島のまち~」のツアーに参加しました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年3月号の特集は「猫(きみ)がいてよかった」です
購読している猫情報タブロイド紙「月刊猫とも新聞」の3月号が一昨日届きました。 特集は、「猫(き
レクタングル大
- PREV
- 黒白猫さんを木彫りで作りました
- NEXT
- テレビ台の下で寝る猫