「山のトムさん」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
女優の小林聡美さんはエッセイ集も何冊か出しています。文章が面白いので好きです。
読まされ図書室
先日、小林聡美さんの「読まされ図書室」という本を読みました。
(右に写っているのは、我が家の黒猫・くまの足です。)

この本は、小林さんがいろんな人にオススメされた本を読んだ感想が書かれています。
本を開くと、図書カードが挟まっていて、学校の図書館の本を思い出しました。

石井桃子さんの本
この本の中で、さかざきちはるさんにオススメされた本が、「山のトムさん」です。

読んだことがなかったので、図書館で借りて読みました。
石井桃子さんの本です。猫の表紙が可愛いです。
戦後まもなく、北国の山中で開墾生活をはじめたトシちゃんの家に、ネズミ取りのため、雄ネコのトムがもらわれてきました。みな、それまでネコを飼ったこ とはなく、子ネコ育てに大わらわ。けれど、ときに病気には心配させられながらも、とぼけたような行動でふりまわしてくれるトムのいるおかげで、大変な生活 のなかにも大笑いが絶えません-。
カエルを獲ったり、山に出かけたりする猫のトムさんはとてもワイルドです。

石井桃子さんの実体験を元に書かれたそうです。女所帯だし、開墾生活は大変だったと思いますが、その中で、トムさんの存在がみんなに笑顔をもたらすので、猫の存在って素晴らしいなと思いました。いるだけで可愛いですもんね(=^・^=)
心温まる本です。
小林さんも、さかざきさんも猫を飼っているそうです。

「山のトムさん」は、小林聡美さん主演でWOWOWでドラマ化されていました。どんなドラマになっているのか、観てみたいです。
股間若衆
読まされ図書室では、いろんな本が紹介されていますが、他にも気になった本があり、図書館で借りてきました。
木下直之さんが書かれた「股間若衆」です。これ、真面目に男性の裸体と股間の表現を研究している本なんです。

図書館に置いてあるのにもびっくりしましたが、これから読みます。
彼からは、「まぁたそんな本に興味もって。。。」と呆れられましたが、私が猫のタマタマのことを語るからかもしれません(^_^;)
うちのくまさん
くまは、お風呂の蛇口からも水を飲みますが、ヘルスウォーターボウルに入れた水も飲んでいます。

水分補給は大事なので、積極的に水を飲むくまはエライなぁといつも感心します(ΦωΦ)♪

レクタングル大
関連記事
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」その2
ホテル雅叙園東京では、「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」が開催され
-
-
ヒグチユウコさんとキューライスさんの絵本「ながいながいねこのおかあさん」
絵本「ながいながいねこのおかあさん」を読みました。 文章はキューライスさん、絵はヒグチユウコさんで
-
-
道刃物工業の荒砥石「ダイヤケアー」をチェックする黒猫
彫刻刀を使って木彫り猫を作っています。 使っていると切れ味が悪くなるので、彫刻刀のお手
-
-
「季節のない街」のとらさん
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さ
-
-
ほしよりこさん作の寅多ティティが可愛い「とらやパリ35周年祭」
猫がいる居酒屋「赤茄子」に一緒に行った職場の同僚は猫好きです。 彼女が以前、ほしよりこさんのマ
-
-
「猫のボールペンイラスト」の本を買いました
彼が500円の図書カードをくれました。 そのカードで本を買おうかとも思ったのですが、本屋で見かけて
-
-
加須市のほくさい美術館で「猫たちの遊々展2016」を観てきました
日曜日に、埼玉県加須市にあるほくさい美術館で開催中の「猫たちの遊々展2016」を観てきました。
-
-
「漫画家と猫 Vol.1」を読みました
「漫画家と猫 Vol.1」を読みました。猫さんを抱っこした萩尾望都さんが表紙です。 漫
-
-
ヒグチユウコさんの「ボリス絵日記」は何度読んでも面白いです
画家のヒグチユウコさんはとても人気がありますよね。 茶トラ白猫のボリスさんという猫を飼っていて、L
-
-
【文京区】巨大な黒猫さんの顔が描かれている「立花隆事務所 猫ビル」
文京区小石川にある立花隆事務所を見に行きました。 猫好きジャーナリストの事務所兼書庫 ジャー
レクタングル大
- PREV
- 【青梅】おうめ猫町1丁目バス停とかいぐり公園跡地
- NEXT
- 「ねこぶし」の家紋入りクリアファイル









名前:くみん
名前:ふみお