彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」を使ってみました【レビュー】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
彫刻刀を自分で研ぐと、かえって切れなくなったので、研磨機を買いました。
飛び散り防止にBOXが不可欠
「ミニハイスケアー2型」は仕上げ専用の研磨機です。
彫刻刀に合ったパフが並んでいて、パフに青棒を擦り付けてから、彫刻刀を研ぎます。
青棒をなじませる
使い始めは、パフに青棒というスティックタイプの研磨剤をなじませる必要があります。
スイッチを入れたら、回転が早いので、少し驚きました。
青棒もかなり飛び散り、欠けました。
本体の色が好きじゃないので白いBOX付きにしたのですが、買っておいて良かったです。青棒が飛び散るので、ボックスがあったほうがよいです。
動画を参考に刃砥ぎ
動画を見ながら、平刀と丸刀を研ぎました。
▼ミニハイスケアー 使用説明(4:30)
指を置く場所があるので、彫刻刀を固定して研ぐことができます。
ほんの数秒で研げるようになって、スゴいです!便利ですねぇ。
簡単に研げて便利
小型で4.6kgと軽く、簡単に持ち運びが出来ます。
水は不要で、モーターの音も静かです。
モーターに負荷がかかり過ぎたり、長時間運転したり、電圧が異常に高くなった場合には自動的にスイッチが切れるそうなので、安心です。
作りかけの木彫り猫
最近時間が取れなくて、木彫りは進んでいないのですが、作りかけがあるので、仕上げたいと思います。
木彫りは無になれるので良いです。ほのかにひのきの良い香りがするのも気に入っています。
バンナイリョウジさんのように、可愛い木彫り猫が彫れるようになりたいです。
今夜のくまたま
私が半身浴をする間、風呂のフタの上で過ごす猫たちですが、夏の間、たまきは来ましたが、くまはあまりお風呂に来ませんでした。秋になり、涼しくなってきたので、くまがお風呂に現れることも多くなりました。
猫バカな飼い主は、寒くなるのが楽しみです(*´艸`*)
浴槽のたまき
たまきはお風呂のお湯を抜いたあと、浴槽の中にいました。浴槽に入るのは久しぶりに見ました。
空気清浄機の前のくま
エサが足りない時、いつもくまは空気清浄機の前にいます。満足すると、リビングの隅っこに戻っていきます(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
白黒猫さんを木彫りで作りました
顔を横に向けた白黒猫さんを木彫りで作りました。 頭と背中としっぽに黒い模様があります。
-
-
王冠をかぶる黒猫を木彫りで作りました
二本足で立つ黒猫を木彫りで作りました。うちの黒猫くまがモデルです。 やっと最近になって
-
-
木彫りの黒猫を作りました
くまをモデルに、黒猫の木彫りを作りました。 たまきをモデルにした茶トラ白猫の木彫りは何
-
-
親切丁寧な「オフの店 Web Shop」
木彫り用の木をカットするのに、「KERV ベンチトップバンドソー WI-BO (ウィーボ)」を使って
-
-
黒白猫さんを木彫りで作りました
二本足で立つ黒白猫さんを木彫りで作りました。胸元がさびしいので、鈴を付けました。右手を上げているポー
-
-
素敵な茶トラ猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた木彫り猫が完成しました。 シナをアクリル絵の具で着色 モデルは茶
-
-
【月命日】もっと作っておけば良かった木彫り猫
たまきが旅立ってから、お供えに好きだったショートケーキを買っています。 今月はフレンチパウンドハウ
-
-
黒猫さんを木彫りで作りました
大きなサイズの木彫り猫を作りました。黒猫さんです。 材料はクスノキ、着色はアクリル絵の
-
-
オレンジシャムの木彫り猫を作りました
見上げるポーズの木彫り猫を作りました。 何も考えずに作ったら、Instagramでフォ
-
-
「にゃっ展2017」でバンナイリョウジさんの木彫り猫を見ました
5/3~5まで開催中の「にゃっ展2017」を初日に見に行きました。 会場は、表参道駅A