手作りごはんのおかわりを待つ猫たち
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
猫のエサは手作りしています。猫さんは少しずつ複数回に分けてエサを食べる動物だそうですが、ふみおはエサを2回に分けて食べます。たまきはたくさん食べたがるので、あるだけ食べてしまいます。
たまきはキャリーケースでエサを食べるので、もっと食べたいときは中で待っています。
ふみおも2回目のエサを食べたいと、そばで待っていました。
おかわりが欲しくて待っている猫たちの動画を撮りました。
▼Instagram
ふみおは桐の「猫のごはん保存BOX」にスリスリしています。このボックスには、キャットフードが入っていて、前に何度もフタを開けられたので、開けられないように金具をつけました。
まだエサが欲しそうなたまきと、スリスリするふみお#たまき #茶トラ白猫 #黒猫 #文生 #redtabbywhitecat #blackcat pic.twitter.com/MX3oo7oiq4
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) September 22, 2020
お皿はまんまボウルです。台にしているのはテープです。
ふみおは、くまが使っていたまんま台を使っていましたが、キッチンカウンターでエサを食べるようになったので、まんま台には水入れを置いています。
キッチンカウンターでエサを食べるようになったふみおを見て、彼が「甘やかし過ぎじゃない?」と私に言いましたが、どこが甘やかし過ぎなのかサッパリ理解できません。
ちなみに、ふみおの下腹部のハゲたところから、毛が生えてきました(ΦωΦ)!
レクタングル大
関連記事
-
自分のエサを食べた後、もう一匹が食べ終わるのを待つ猫
うちの猫たちの性格は対照的で、くまはおっとりした王子様タイプ、たまきはおてんばで食いしん坊です。私も
-
手作りごはんを2回以上に分けて食べる猫
猫のエサを手作りするようになったきっかけの本「ネコに手づくりごはん」に、猫はチビチビ食べる動物だと書
-
鯖水煮缶がお気に入り
私は大地宅配を利用しています。猫のえさの材料も大地宅配のものです。 この鯖水煮缶は大地宅配で自分用
-
アイリスオーヤマの「トラベルキャリー」の中でエサを食べる猫
今住んでいる部屋はメゾネットです。たまきは、1階のリビングでエサを食べています。 手作りのフー
-
猫用最高級ウェットフード「Schesir シシア キャット ゼリータイプ ツナ&ビーフ」を与えてみました
愛用していたトイレの猫砂が製造中止となり、買えなくなったため、ペッツデポタウンでトイレに流せる猫砂を
-
「きびなごロースト」が大好きな猫
ふみおはカツオ節にはあまり興味がなく、煮干しを好みます。私は「いりこ」と言うのですが彼(=パートナー
-
「ヤラー (YARRAH) オーガニックキャットフード フィッシュ」をつまみ食いする子猫
猫のエサは基本的に手作りですが、いざという時のために、キャットフードも常備しています。 ストッ
-
猫の手作りごはんの作り方
くまとたまきのエサの材料は、有機野菜の宅配(大地を守る会)で注文しています。材料を加工するのは1~2
-
国産無添加にこだわったキャットフード専門店「犬猫自然食本舗」のお試しセットを買いました
以前、良さそうなキャットフード専門店を見つけ、tamaのお試しセットを買いましたが、国産のキャットフ
-
犬猫自然食本舗の「マザーニャン」を与えてみました【レビュー】
先日お試しセットを買った「犬猫自然食本舗」のドライフードを与えてみました。 国産・無添加のドラ
レクタングル大
- PREV
- お手をしている猫さんを木彫りで作りました
- NEXT
- ツチノコのように寝そべる猫