のらねこフィギュア展「ふり向けば・・猫」を見に行きました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
昨日は溜池山王に行く用事があったので、ジャローナで始まった展示を見てきました。
のらねこフィギュア展「ふり向けば・・猫」は、ギャラリーカフェ ジャローナで11日まで開催されています。

猫さんたちの写真と共に、フィギュアがたくさん飾られていました。
のらねこフィギュア作家の松本正行さんが在廊していて、お話を聞くことができました。

猫さんたちは石粉粘土で作られていて、着色はアクリル絵具だそうです。淡い色使いでキレイでした。

目はガラス玉で、裏からはめ込むんだそうです。

フィギュアと一緒に置いてある小物を褒められることが多いそうです。
展示することを考えると、台座とか背景があると見栄えが良いですよね。

魚をくわえた猫さん。焼き加減が絶妙でおいしそうでした。持ち運びを考えて、魚は取り外すことができるようになっています。

すべてのフィギュアに毛彫りがしてあり、ぷっくりした肉球も精巧に作られていました。
黒猫さんもカッコ良かったです。

子猫さんたちも可愛かったです。

ジャローナでは初の個展だそうです。今後、自分の作品を展示するときの参考にもなりました。
レクタングル大
関連記事
-
-
目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~その2
目黒雅叙園の百段階段で行われている「福ねこat百段階段」展を見に行きました。 小澤康麿さんの歌
-
-
【赤坂ジャローナ】加藤智子さんの作品展「CATS ~愛すべき手強い奴ら~」を見ました
赤坂のカフェと貸ギャラリーのお店「ジャローナ」で4/23〜27まで開催中の作品展を見に行きました。
-
-
12色の色鉛筆でふかふかの毛並みを再現(ΦωΦ)♪「あなたもできるプロの塗り方で猫のぬりえ」
木彫り猫を作っていますが、柄によっては色塗りを失敗して、やり直すこともあります。 木彫りの場合
-
-
ホテル雅叙園東京で「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」を見ました
目黒のホテル雅叙園東京で開催されている「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アー
-
-
幼稚園から使っているサクラコンテパステル
絵画教室でパステルを使ってデッサンしています。猫さんの絵が多いです。 手持ちのパステル
-
-
木彫りで黒白猫さんと白黒猫さんを作りました
黒白猫さんと白黒猫さんの木彫りを作りました。 作ったあと、何猫さんにしようと迷って、Instagr
-
-
【銀座】ぎゃらりい秋華洞で猫づくしの展覧会「猫れくしょん」を見ました
2/22の猫の日から2/28まで行われている「猫れくしょん」を見に行きました。 昨年も開催され
-
-
正座する木彫り猫を作りました
ヒノキの端材で、正座する茶トラ猫さんを作りました。 アクリル絵の具を薄く重ねて、着色し
-
-
ハイス鋼の彫刻刀は切れ味が全然違います!
道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行った数日後、2月から通い始めた彫刻教室の先生に「ヒノキは彫刻
-
-
ヒグチユウコさんの絵本「いらないねこ」を読みました
私よりも彼の方が、ヒグチユウコさんのファンです。絵本も彼が買っています。 「せかいいちのねこ」
レクタングル大
- PREV
- スリムなキジトラ白猫さんを木彫りで作りました
- NEXT
- 短いしっぽが可愛いキジトラ猫さん






名前:くみん
名前:ふみお