2匹同時に使えるこたつ【猫の寒さ対策】
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 暖房, 湯たんぽ, 猫グッズ
昨日のお昼前、くまがリビングにいて、こたつの上の湯たんぽに乗っていました。

「夢こたつ」の本体だけを使用
こたつは、ドギーマンの「夢こたつ」の本体だけを使っています。
こたつの上と中には、ドギーマンの「レンジでチンしてぽっかぽか」をクッションカバーに入れて、置いています。
くまを診てもらっている須崎動物病院の須崎先生が、
保温や暖房にはなるべく電気を使わないもの(湯たんぽなど)を、洋服や毛布などは静電気を起こしにくい天然素材をおすすめ致します。(静電気が身体に与える影響は結構大きいようですので、避けられる物は避けてみましょう。)
とオススメされていたからです。
カバーとマット
夢こたつには布団とマットも付いていますが、天然素材ではないので使うのを止めました。
私は裁縫が壊滅的に苦手(ミシンも使えず、手縫いも下手)なので、バスタオルを敷いて、上には綿の布をかけています。布も端の処理をしないまま使っています(・・;
こたつを使う2匹
くまは覆いかぶさるように、湯たんぽが入ったクッションカバーの上に乗っています。
晴れていれば、日差しと湯たんぽで上からも下からも暖かい、ベストポジションです♪

たまきはこたつの中にいます。暗くて落ち着けるし、寒さが遮られて、良い場所ですね。

こんな感じで、2匹同時にこたつを使っています。

わかりやすく、カバーの布をめくっています(ΦωΦ)

▼本体だけ売られているようですね。
レクタングル大
関連記事
-
-
「KARIMOKU CAT TREE」で眠るようになった猫
「KARIMOKU CAT TREE」は寝室に置いていたのもあって、活用されていませんでした。ときど
-
-
キャリーケースに前足を添えて眠る猫
たまきは彼に買ってもらった「ガリガリソファ」がすっかり気に入ったようです。 ベッドに最適 毎
-
-
押入れのキャリーバッグに入る猫
動物病院に行くときなどに使うキャリーバッグは、10年以上使っています。 ペット用こたつや湯たんぽと
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で一緒に眠る先住猫と子猫
たまきとふみおがひなたぼっこをする2階の部屋は、私の作業部屋でもあります。 昨日も木彫り猫の着
-
-
久しぶりの鉛筆デッサン
今日は父とくまの月命日です。くまとたまきのお骨は木製の骨壷ケースに入れて、キャットウォークに置いてい
-
-
キャットタワーのハンモックを見つめる猫
ハンモックで寝る猫さんが好きなので、キャッツデポで買ったハンモック付きのキャットタワーを使っています
-
-
猫がいても安心な人工観葉植物
部屋に植物があると、目にも優しいし、インテリアのアクセントにもなりますよね♪特にテレビ周りは黒っぽく
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」にあごを乗せる猫
イケアの人形用ベッドをBRIWAXでこげ茶色に着色し、2段ベッドにして使っています。 上段
-
-
ベッドで湯たんぽに乗る猫
夜寝るときは、陶器の湯たんぽを使っています。 眠る前にベッドの足元に湯たんぽを入れて温
-
-
【月命日】キャットウォークをDIYで作成中
たまきの月命日なので、好きだった生クリームたっぷりのショートケーキをセレネーで買ってきました。






名前:くみん
名前:ふみお