木彫りで「ネコリパブリック東京お茶の水店」のキジトラ猫さんのマグネットを作りました
保護猫カフェ「ネコリパブリック東京お茶の水店」のいっちゃんとおはぎちゃんが明日で卒業すると知り、2匹の木彫り猫を作ろうと思い立ちました。
>>>キジトラ白猫のいっちゃんの木彫りは前に作ったことがあります。
思いついたのが今日だったので、立体を作るには時間がなく、マグネットを作ることにしました。
1.5センチ厚のシナ材を使用
いつも東急ハンズで買ったヒノキの端材を使って木彫り猫を作っていますが、今回はシナを使いました。
シナはヒノキより少し硬いです。ヒノキやクスノキのように香りはありませんが、木地が白く、彫りやすいです。小さな木彫り猫作家のバンナイリョウジさんは、シナを使っています。東急ハンズで買った材を使いました。
仲が良い2匹がモデル
キジトラ白猫のいっちゃんは2歳のオス、キジトラ猫のおはぎちゃんは2歳のメスで、大の仲良しです。
2匹一緒に里親さんの元へ行くそうです。良かったですね♪
写真は、昨年夏に猫ヨガに参加したときのものです。この2日後にくまが亡くなったので、ネコヨガはお休みしています。保護猫カフェも久しぶりに訪れました。
第三代目大統領のおはぎちゃん
おはぎちゃんの木彫りの参考にした写真はこちらです。赤いバンダナが可愛いです。
おはぎちゃんはダイエットに成功したので、今は痩せています。
足がすらっとしてほっそりしています。
キジトラ柄を塗るのが苦手なので、私にとっても克服する良い機会となりました。
キジトラ白猫のいっちゃん
いっちゃんは背中の模様がひとつあるのが名前の由来なので、この写真を参考にして作ることにしました。
模様を真似てみましたが、顔が似ませんでした(・・;)
2体で5時間
2体のマグネットを作るのに5時間ほどかかりました。
アクリル絵の具で着色後、ブライワックスを塗布し、裏にマグネットを取り付けました。
ふたつとも、明日ネコリパに持参し、里親さんに渡していただこうと思っています。
ひなたぼっこするたまきさん
たまきが2階の窓際に置いたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ていました。
前足にあごを乗せて、気持ちよさそうでした。
背中の傷はだいぶ治ってきました。
レクタングル大
関連記事
-
-
持ち上げる白猫さんを木彫りで作りました
前に作った持ち上げる白猫さんと同じポーズの木彫り猫を作りました。二本足で立ち、両手を上にあげています
-
-
美人のキジトラ猫さんを木彫りで作りました
3匹のオーダー木彫り猫のモデルのうち、キジトラ猫さんのメスのミーメさんは、2021年1月に18歳で旅
-
-
「にゃんたま」がある木彫り猫を作っています
月に2回通っている彫刻教室でも、猫を作っています。 足を上げて毛づくろいする猫さん 大好きな
-
-
3匹の猫さんのマグネットを木彫りで作りました
以前、オーダーで木彫り猫を作った猫さんたちのマグネットを作りました。 依頼のときにいた
-
-
美人のキジトラ猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた猫さんを3体作りました。耳までの高さが12cmと大きめサイズです。
-
-
ワンピースを着た三毛猫を木彫りで作りました
ワンピースを着た2本足で立つ三毛猫の木彫り猫を作りました。モデルは私です。 自分がモデルの木彫
-
-
「Shinjuku 20 factories」でバンナイリョウジさんの木彫り猫を見ました~その2~
新宿にある喫茶店「カフェアルル」に猫さんがいると知り、行ってみました。 >>>猫がいる喫茶店
-
-
招き猫のポーズの虎を木彫りで作りました
招き猫のポーズの虎を作りました。トラを作ったのは初めてです。大好きな動物ですが、あらためて作ると模様
-
-
グレーのスコティッシュフォールドを木彫りで作りました
グレーのスコティッシュフォールドさんの木彫り猫を作りました。 左の前足の先がひげ袋にひ
-
-
アイスを持つ黒猫を木彫りで作りました
二本足で立ち、アイスを持つ黒猫を木彫りで作りました。うちのオス猫のふみおがモデルです。 初めて