茶トラ猫さんを木彫りで作りました
キジトラ白猫さんに続いて、茶トラ猫さんを木彫りで作りました。
材料はヒノキ、着色はアクリル絵の具です。
高さが8センチほどの手のひらサイズです。
いつも複数を同時に彫っていて、着色も2〜3個同時にやっています。
今回は縞模様のある2体を一緒に着色したので、なかなか難しかったです。
しま模様をキッチリ描き込むと自然に見えないので、そうならないように気をつけました。
モデルの猫さんはいません。
前足と後ろ足の間を彫るとき、足先が折れないように細い平刀で少しずつ彫り進めました。貫通したときは、うれしかったです。
木彫り猫をサンワダイレクトの回転台に乗せて、動画を撮りました。
茶トラ猫さんを木彫りで作りました#茶トラ猫 #木彫り猫 #サンワダイレクト #回転台 #woodcarving #woodencat #redtabbycat pic.twitter.com/blkBEGEnly
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) July 12, 2020
キャットウォークにいたふみおと一緒に、写真を撮りました。
噛み癖があるふみおですが、木彫り猫は無事でした。
レクタングル大
関連記事
-
-
木彫り猫と一緒に外を眺める子猫
先日作った黒猫の木彫りに続き、黒白猫とサビ猫の木彫を作りました。 どちらも、モデルの猫
-
-
木彫りで黒白猫さんを作りました
ヒノキで黒白猫さんを作りました。 木彫り猫のモデル 柄のモデルは、Osamu Sak
-
-
木彫りのサビ猫さんを作りました
木彫りで猫を作りました。 茶トラから変更 彫ったあと、色を塗ったものの放置していましたが、や
-
-
彫刻刀で指を切った時の密かな楽しみ
小さな木彫り猫作家のバンナイリョウジさんによると、刃物を使うから木彫りをやる人は少ないそうです。
-
-
木彫りで黒白猫さんを作りました
木彫り猫を3体同時に作っていたのですが、先日、アクリル絵の具で着色しました。 モデルは
-
-
サンワダイレクトのターンテーブルと木彫り猫
お彫刻教室の先生から、作品を見るときに「フィギュアの回転台があるといい」と聞いていました。 先
-
-
毛づくろいする黒白猫さんを木彫りで作りました
グルーミングしている黒白猫さんの木彫り猫を作りました。 削って着色をやり直し 材料はシナ
-
-
ブルーの瞳の白猫さんを木彫りで作りました
白猫さんを木彫りで作りました。モデルはいません。 ヒノキをアクリル絵具で着色 材料はヒノキ、
-
-
バンナイリョウジさんの個展「小さな木彫りのねこ2」を見に行きました
赤坂のジャローナで11/8~13まで行われたバンナイリョウジさんの個展「小さな木彫りのねこ2」を見て
-
-
彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」を買いました
木彫りの小さな猫をいくつか作っています。 使用している彫刻刀を自分で研ぐと、かえって切れなくなりま