ベッドで湯たんぽに乗る猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 茶トラ白猫
夜寝るときは、陶器の湯たんぽを使っています。
眠る前にベッドの足元に湯たんぽを入れて温めておきます。
たまきが上に乗っていました。壁に貼っているのは、爪とぎ防止のプラスチックダンボールです。
たまきは湯たんぽがあると、すかさず上に乗ります。
毛布の下にあるのに、なぜ湯たんぽがあると分かるのか、前から不思議に思っています。
このあと、私が布団に入ると、たまきは私の脇にやってきて、毛布を吸ってから腕枕で寝ます。
明け方は枕の上に移動しています。
ふみおは逆で、私が寝るときは布団の上にいますが、明け方は布団の中に入って腕枕で寝ています。
羽毛布団がないので、たまきとふみおと温めあって寝ています(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
マキタの糸ノコ盤のすべり止めに「薄型スベリ止ネット」を買いました
マキタの糸ノコ盤「MSJ401」でヒノキをカットして木彫り猫を作っています。 木を切る
-
-
MYZOOのキャットステップに飛び乗る猫
昨年秋に引っ越してから、部屋の壁にキャットステップを設置しました。MYZOOのレイアウトサービスを利
-
-
「建築知識2020年5月号 猫のためのDIY家づくり」を買いました
猫情報サイト「猫ジャーナル」で見た建築知識という雑誌を買いました。 >>>4年連続4回目となる
-
-
仲が良くない猫にもぴったりの「ぺットの夢こたつ」
リビングに「ぺットの夢こたつ」を置いています。 電磁波を避けたいのでヒーターは使わず、
-
-
【DIY】キャットウォークにBRIWAXで塗装した棚板を取り付けました
部屋の窓際に、DIYでキャットウォークの柱を立てました。 引っ越す前の部屋で使っていた
-
-
ドギーマンの「夢こたつ」を使っています【猫の寒さ対策】
冬の暖房は石油ストーブです。くまとたまきはストーブをつけると、前から動きません。 こたつは以前
-
-
「キャッツデポ」のキャットタワーのボックスが気に入った猫【レビュー】
先週末に組み立てたキャットタワーですが、くまとたまきは爪を研いだり、乗ってみたりと少しずつ使ってくれ
-
-
【DIY】マキタの充電式インパクトドライバを使っています
父親は大工です。私も大工仕事が好きなので、DIYで台所のカウンターや、キャットウォークなどを作ってい
-
-
カリモク60のKチェアのアームにあごを乗せる猫
リビングに置いている一人がけソファーカリモク60のKチェアは、くまとたまきもお気に入りです。
-
-
センゴクアラジンのポータブルガスストーブと猫
いつも猫のために南向きの部屋を選んでいるのですが、今の部屋も日当たりが良く、晴れていれば昼は暖房がい
レクタングル大
- PREV
- ひなたぼっこしていた黒白猫さん
- NEXT
- 石油ファンヒーターの前で近づく子猫と先住猫