3331Arts Chiyodaで猫写真展「ねこの○○展(ねこのまるまる展)」を見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫芸術, 猫雑貨 にゃんたま, 神保町にゃんこ堂書店
3331Arts Chiyodaで開催中の有名猫雑誌の写真展「ねこの〇〇展(ねこのまるまる展)」を見に行きました。
旧練成中学校を利用したアート施設
3331Arts Chiyodaは旧練成中学校を利用して誕生したアート施設です。
地下1階、地上3階の館内には、アートギャラリー、オフィス、カフェなどがあります。
東京メトロ末広町駅から徒歩1分、千代田線湯島駅から徒歩3分、JR秋葉原駅から徒歩8分の場所にあります。
私たちはランチがてら、淡路町駅から歩いて行きました。
有名猫雑誌から選りすぐり
「ねこの〇〇展(ねこのまるまる展)」は、
国内を代表する猫専門誌・写真集から選りすぐりのフェチショット・未公開ショットを一挙公開!
ということで、「肉球」「鼻」「にゃんたま」「耳」「おへそ」「おしり」など、猫のパーツごとに写真が展示されていました。
会場内の撮影・投稿OKとなっていました。
猫のパーツごとに写真を展示
パーツごとに写真が集められていました。
こちらは耳。
瞳は、明るさによって大きさが変わるところも魅力的ですよね。
おしりのコーナーもありましたが、しっぽも魅力的ですよね。
根津の看板猫がいる喫茶店「ル・プリーべ」の写真もありました。
魅惑のにゃんたま。私が大好きなたまたまです(*˘︶˘*).。.:*♡
彼はやっぱり引いていました。。。
限定グッズも販売
オリジナルグッズやねこグッズの販売もありました。
神保町にゃんこ堂書店とネコリパブリックのブースがありました。
にゃんたまストラップもありました。でも、触り心地が固かったので、実物と違うなと思って(小学生の頃から家の猫のたまたまをよく触っていたもので)買いませんでした(^_^;)
肉球ストラップは売り切れていました。触るとぷにぷにしていました。
くまくら珠美ガハクの猫画展
「くまくら珠美ガハクの猫画展の絵」も開催されていました。
神保町にゃんこ堂書店のブックカバーもガハクの絵です。ちよだ猫まつりでも活躍されています。
お気に入りの写真
私が気に入ったのは、この写真の猫さんです。
指をにおう猫さんの写真もいいなと思いました。
人気雑誌の写真が一同に集まっていて見ごたえがありました。パーツ萌えの人も多いと思うので、こういう写真展は素晴らしいと思います♪
ひなたの地域猫さん
地域猫さんを見かけました。
ひなたで、気持ち良さそうでした。
三毛猫さんかわいいです。
ねこの〇〇展(ねこのまるまる展)は、1/25まで開催中です。
イベント情報
イベント名:ねこの〇〇展(ねこのまるまる展)
開催場所:3331Arts Chiyoda 東京都千代田区外神田6丁目11-14
開催期間:2017.1.17(火)~1.25(水)11:00~20:00 1/25(水)のみ11:00~18:00
入場料:500円(小学生以下入場無料)
レクタングル大
関連記事
-
-
ヒグチユウコさんの「ボリス絵日記」は何度読んでも面白いです
画家のヒグチユウコさんはとても人気がありますよね。 茶トラ白猫のボリスさんという猫を飼っていて、L
-
-
「3月のライオン でっかいブンちゃんぬいぐるみ」を買ってもらいました
先日、羽海野チカさんのマンガ「3月のライオン」のコラボカフェ「3月のライオンCafe」に行ってきまし
-
-
道刃物工業の荒砥石「ダイヤケアー」をチェックする黒猫
彫刻刀を使って木彫り猫を作っています。 使っていると切れ味が悪くなるので、彫刻刀のお手
-
-
猫がたくさん出てくる怪談絵本「いるの いないの」
京極夏彦さん作、町田尚子さん絵の怪談えほん「いるの いないの」を読みました。 三毛猫さ
-
-
【銀座】ぎゃらりい秋華洞で猫づくしの展覧会「猫れくしょん」を見ました
2/22の猫の日から2/28まで行われている「猫れくしょん」を見に行きました。 昨年も開催され
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」その2
ホテル雅叙園東京では、「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」が開催され
-
-
キジトラ白猫の木彫り猫のご感想
モデル募集に応募していただき、先日送った木彫り猫のご感想をいただきました。 モデルは、Yさんの
-
-
「猫ピッチャー」のミー太郎がニャイアンツでなければ、好きになれるのに
彼氏の家では、読売新聞とスポーツ報知を購読しており、彼のおじいちゃんも彼のお父さんも巨人ファンです。
-
-
豪徳寺で「招き猫」を買いました
招き猫発祥の地と言われる「豪徳寺」に行ってきました。 境内には、招き猫が多数奉納されていました
-
-
愛媛を旅する猫さんの童話「かなしきデブ猫ちゃん」を読みました
「かなしきデブ猫ちゃん」という童話を読みました。早見和真さんの文章と、かのうかりんさんの絵が素晴らし