猫の絵がかわいい絵本「どこからきたの こねこのぴーた」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」の絵を描いた安泰(やすたい)さんの絵本を、図書館で借りて読みました。
「どこからきたの こねこのぴーた」は、与田凖一さんが文章を書いています。
安さんは、愛猫を観察して、猫の絵を描かれたそうです。
見返しの猫の絵も可愛いです。くまが上に乗っていました。
子猫のぴーたが、見つけたものに対して「どこからきたの?」と問いかけ、追いかけます。お母さん猫は、毎回それがなんだったかを説明してあげます。
好奇心旺盛なぴーたが、外の世界を冒険しながら成長していく様子が微笑ましいです。
川に浮かんだ船に捨てられていたこねこと出会い、家族になるのが、ハッピーエンドで素晴らしいです。
2匹が食べているごはんが美味しそうです。
安さんのねこの画集も素晴らしいです。
パンを襲うたまき
たまきが椅子の上に座っていました。くまはリビングでグルーミングしていました。
私は、巣鴨の喜福堂で買ったりんごパンの写真を撮っていました。座ると襲われるので、立っていました。
一瞬のすきをついて、たまきがパンに襲いかかりました。かじって、床で食べていました(・_・;)
くまもパンが好きですが、このときはグルーミングしていて、襲ってはきませんでした。
ホントに、人が食べているものを食べたがるので、油断できないです(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
くまとたまきの木彫り猫を作りました
黒猫のくまと茶トラ白猫のたまきをモデルに、木彫り猫を作りました。 ヒノキで作った2匹のネコ
-
-
「ねこのひょっこり展 -みんニャでつくる写真展-」を見に行きました
「3331 Arts Chiyoda」で3/20から3/26まで行われている猫の写真展を見に行きまし
-
-
【谷中】「ギャラリー猫町」で高橋理佐さんの粘土教室に参加しました
谷中の「ギャラリー猫町」で高橋理佐さんの個展「招かざるギャグ」が開催されています。 同
-
-
「ねこまつり at 湯島」で買った糖質オフスコーンを盗み食いした猫
10/2に行われた「ねこまつり at 湯島」のチャリティツアーに参加しました。 ネコリパブリッ
-
-
昭和のくらし博物館の「南伸坊の昭和なねこ」展を見に行きました②
「南伸坊の昭和なねこ」展を見に、昭和のくらし博物館へ行きました。11月29日まで開催中です。
-
-
大佛次郎さんのエッセイ集「猫のいる日々」を読みました
作家の大佛次郎さんは、75年の生涯で500匹以上の猫と暮らしたそうです。 500匹以上の猫と暮
-
-
道刃物工業の荒砥石「ダイヤケアー」をチェックする黒猫
彫刻刀を使って木彫り猫を作っています。 使っていると切れ味が悪くなるので、彫刻刀のお手
-
-
【浅草】ギャラリーエフの看板猫さんと「元祖ふとねこ堂 逸品展」
看板猫さんがいる浅草のギャラリーへ行って来ました。 クロスバイクを隅田公園の駐輪場に停めて、歩いて
-
-
松屋銀座のクリスマスはリサ・ラーソンの猫「マイキー」がキャラクター
丸の内のKITTEへ行った後は、「ムーミン絵本の世界展」を見に松屋銀座へ行きました。 スペ