『月刊猫とも新聞』2018年12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。
12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」となっています。
猫さんの能力は高い
猫さんの計数能力や空間認識、方向感覚、短期記憶、イヤな記憶などについて、書かれています。
猫さんは、賢いですよね。ある程度、自分のことは出来るし、人を使うのも上手いです。
猫じゃらしを運ぶ子猫
賢いというか、最近すごいなと思ったのは、ふみおが猫じゃらしをくわえたまま、階段を上り下りすることです。
秋葉原の保護猫カフェ「ちよだニャンとなるcafé」で買った「ぷちボンボン」です。
カラカラカラと階段から音がするので見たら、猫じゃらしを運んでいました。
2階から1階へ、1階から2階へも持っていきます。
お風呂に落ちた子猫
イヤな記憶については、ふみおがお風呂に落ちたことが挙げられます。
ヒノキの風呂フタが外れて、足から落ちたんですよね(^_^;)
それ以来、ふみおは一緒に半身浴をしなくなりました。
でも、今朝は風呂場をのぞきに来ていたので、中に入ってくれるようになったらいいのにと思います。
猫アーティスト
猫アーティスト図鑑で紹介されている松本正行さんの粘土の猫さん「のらねこフィギュア」、可愛いです。
DIY講座の「段ボールで作る猫ハウス」も良かったです。
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年9月号の特集は「猫さんのカカト」です
毎月22日発行の猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」が届きました。今月号の特集は、「猫さんのカ
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年4月号の特集は「ねこっ屁」です
昨夜、床に座る私の膝の上にたまきがいたら、ふみおも乗ってきました。たまきとふみおが私の上に乗っていた
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年7月号の特集は「猫さんは丸でできている」です
先日、彼がふみおを見て、「丸い」と言っていました。 「すべてが丸で構成されている」と。(ふみお
-
-
地域猫の保護活動を支援するイベント「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」を見に行きました
池袋にあるWACCAで行われた「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」
-
-
【青梅】古民家ギャラリーわあすの「ねこネコ猫展」と看板猫さん
4/15~5/5まで青梅市で行われていた「ねこネコ猫展」の最終日に行きました。 白黒猫のラ
-
-
楽しみながらネコ助けできるイベント「ネコ市ネコ座 with トレッタ@東京ドームシティ」に行ってきました
昨日は、土日に開催された「ネコ市ネコ座」に行きました。 日本最大級の保護猫イベント 「ネコ市
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年5月号の特集は「猫絵画の古典を振り返る」です
昨日届いた月刊猫とも新聞の特集は「猫絵画の古典を振り返る」となっています。 猫アートが楽しめる
-
-
大人になるとわかりにくい猫の「おへそ」
日曜日に見に行った「ねこの○○展(ねこのまるまる展)」では、猫のパーツごとに写真が展示されていました
-
-
吉祥寺ねこ祭り2015
10月に入りましたね。朝晩寒くなりましたが、先月から天袋生活を送っている我が家の黒猫くまは、天袋から
-
-
【新宿】もふもふの猫店長一家がいる喫茶店「ディー・カッツェ」へ行ってきました
日曜日に、新宿の猫がいる喫茶店へ行ってきました。 美味しい紅茶とワインのお店 紅茶専門店「デ