須崎動物病院のフォトチェックレポートと個別臨界水
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
たまきのフォトチェックを申し込みました。八王子市の須崎動物病院では、写真を送って健康状態を診てもらえるフォトチェックがあります。
目やにが出ている猫
たまきは目やにが出るようになりました。今まで目やにが出たことはなかったし、ふみおも目やにが出るので、室内の環境が良くないのかなと思います。
顎の黒いブツブツも、気になります。
たまきは元気でえさも食べますが、少し痩せました。くまも晩年たくさん食べても痩せていましたが、たまきはくまより早い気がします。
ただ、くまがいつ頃から痩せたのかは覚えてないし、分かりません。確認しようにも、まだ写真を見るのが辛くて泣いてしまうので、今はムリです。
春は除菌を頑張る
フォトチェックのレポートがメールで届きました。時期によっては何週間も待つことも多いのですが、今回は早かったです。
須崎動物病院は、臨界水などを使って体質改善を行う原因療法の動物病院です。たまき用の臨界水は、レポートより先に送ってもらいました。
除菌経過は悪くないと思われます。
ただ、春の黄砂偏西風&PM2.5のシーズンに突入致しました。
この時期は、除菌をがんばって現状維持です。
【スタックコンテナ】を逆さにしてその中にたまきちゃんを入れ、取っ手の穴から霧を中に噴霧し、【燻蒸】を一時間でも二時間でも行ってください。時間はできればできるだけいいです。
▼須崎動物病院のInstagramの猫の吸引動画
痩せたのは、肋骨が浮き出るほどでなければ大丈夫と書いてありました。年齢的に仕方のないことだと。
目ヤニは室内、顎の黒いブツブツは脾臓ーすい臓ー胆管ー胆のうと、その周辺リンパ系での炎症の影響と思われます。
書いてあることは想像通りでした。
フォトチェックレポートを踏まえて、
・吸入の時間を増やす
・スプレーでの除菌を朝だけでなく夜もする
・苦手な掃除を頑張る
ようにしたいと思います。
朝、「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入ができないこともあったので、しっかりケアしたいと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
須崎動物病院の個別臨界水が届きました
たまきにとって、初めての個別臨界水が届きました。 フォトチェックで処方される どこも悪いとこ
-
-
今年もいただいたお年玉と「ほぼ日手帳」
猫の健康管理に使っているのは「ほぼ日手帳」です。今年も引き続き使います。自分の手帳は買っていましたが
-
-
バイオレゾナンストリートメントを受けました
朝エサを食べたあと、たまきはカリモク60のKチェアで、 ふみおはキャットタワーのボック
-
-
猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています
私は自分のことは、手帳や日記をつけて書いていますが、猫のこともノートにメモしています。 たまき
-
-
人も猫もそれぞれ違う
ペットアカデミーで学び始めて、「個体差がある」と言うことにあらためて気づきました。前にも学んだことは
-
-
須崎動物病院のフォトチェックを申し込みました
昨日は寒かったですが、今日はあったかいですね。ふみおも湯たんぽに乗らず、カリモク60のスタッキングス
-
-
須崎動物病院のサプリメント「乳酸菌パウダー」で腸内環境を整えています
くまを診てもらっている須崎動物病院の乳酸菌パウダーは、複数の乳酸菌を独自にブレンドしてあり、犬用と猫
-
-
須崎動物病院のフォトチェック用の写真を撮りました
たまきの健康診断として、須崎動物病院のフォトチェックを受けることにしました。 八王子市にある須
-
-
MOE(モエ)特別ふろく「ムーミンダイアリー2018」を猫の体調管理ノートにします
猫の体調管理ノートとして、ほぼ日手帳の「avec」を使っています。 くまがいなくなって、書く量