彫刻教室で作っている木彫り猫が完成しました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
木彫り, 猫芸術 シドロモドロお彫刻教室, 猫彫刻
彫刻教室でも小さなサイズの木彫り猫を作っています。
先日、着色が終わり、完成しました。4体を同時に着色しました。
>>>これまでの記事はコチラ
彫刻教室でも木彫り猫を作っています
彫刻教室で作っている木彫り猫
2本足で立つたまきとふみお、リアル系の白黒猫と長毛猫です。
材料はクスノキで、アクリル絵の具で薄く塗り重ねて着色しています。ナチュラルに見えるように、下地にいろんな色を使っています。
先生にガラスコーティング剤をお借りして、家で目をピカピカにしました。
この猫さんだけ柄を決めていなかったのですが、下地の着色がうまくいったので、これを活かしてシンプルに仕上げたいと思いました。
白黒猫さんはしっぽを別材で作ってあります。継ぎ目を隠すため、しっぽは黒くしました。実際に、しっぽだけが黒い猫さんがいるので、参考にしました。頭にもぶち模様が入るようなので、2か所黒くしました。
>>>しっぽの記事はコチラ
彫刻教室で作っている木彫り猫にしっぽが付きました
彫刻教室で作っている木彫り猫のしっぽを接着しパテで埋めました
長毛猫さんの柄は、以前木彫り猫のモニターさん募集にご応募いただいた猫さんを参考にしました。
しっぽは体に巻きつけるようにしました。
毛のふわふわ感を出すのが難しかったです。
形はまだまだですが、着色はうまく行った方ではないかと思います。
彫刻教室で初めて着色したときは失敗してやり直したくらい、薄く塗り重ねるのが難しいのですが、だいぶ上達したので教室に通っていて良かったなと思います。
お彫刻教室の着色方法は、「シドロモドロ工作所のはじめてのお彫刻教室」に詳しく載っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
ペタッと寝そべる黒猫を木彫りで作りました
ふみおはよくペタッと寝そべります。 あごを出して首を伸ばして、ツチノコみたいだなと思い
-
-
シナで木彫り猫を作りました
ずっと東急ハンズで買ったヒノキの端材で木彫り猫を作っていましたが、シナを買ってみました。 左か
-
-
かっこいい茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
3匹の猫さんをモデルに、オーダー木彫り猫を作りました。 茶トラ白猫のオスのトチローさん
-
-
魚のけりぐるみを持つ白猫さんを木彫りで作りました
二本足で立ち、魚のけりぐるみを持っている白猫さんの木彫り猫を作りました。 顔の形(特に
-
-
「じゃりン子チエ」の愛すべき猫バカキャラクター
はるき悦巳さんの漫画「じゃりン子チエ」に出てくる猫は二本足で歩きます。額に三日月があるのが小鉄で、首
-
-
木彫りの黒猫を作りました
くまをモデルに、黒猫の木彫りを作りました。 たまきをモデルにした茶トラ白猫の木彫りは何
-
-
シャム猫さんを木彫りで作りました
木彫りでシャム猫さんを作りました。モデルはいません。 いつも複数を同時に作っていますが
-
-
セッティングが簡単な「ピノスタジオ撮影背景シート」
木彫りを撮影するときは、ミラーレス一眼レフカメラを使っています。 背景は模造紙を使って
-
-
猫さんの裏側のマグネットを木彫りで作りました
猫さんの裏側を彫ったマグネットを3個作りました。にゃんたまがあるオス猫さんです。 グレー猫さん、茶
-
-
木彫りカバの耳を修理しました
彼にプレゼントした木彫りのカバの耳が取れました。 このカバの耳は、前にも取れたことがあ
レクタングル大
- PREV
- 電気を消すためのひもで遊ぶ猫
- NEXT
- うちの猫をモデルに2本足で立つ木彫り猫を作りました