ねこが魅力的な町田尚子さんの絵本
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
絵本は楽しいし、勉強にもなります。ときどき図書館で借りています。
町田尚子さんの絵本を3冊読みました。前から知っていたものの、読むのは初めてです。
「なまえのないねこ」、「ネコヅメのよる」、「ねことねこ」です。
写真を撮っていたらやってきたふみお。
「ネコヅメのよる」は、町田さんの飼い猫の「白木」さんが主人公です。
たくさんのネコさんが空を見上げる場面が圧巻です。
白木さんは8才で町田さんの元へやってきたそうです。大人の猫は最後に、「猫と暮らしたいと思ったら保護猫の譲渡会へ行ってみてください」と書いてあります。
「なまえのないねこ」は、名前のない猫さんが、いろんな猫さんを訪ねながら、自分の名前を探します。本屋の猫さんを見に行ったときに、店内に「ネコヅメのよる」が飾ってあるのも素敵です。
「ほしかったのは、なまえじゃないんだ。」と気づくラストに、涙しました。
「ねことねこ」は、個性豊かなねこさんたちの同じところ探しがテーマの絵本です。
表情豊かな猫さんたちが魅力的です。
レクタングル大
関連記事
-
-
大佛次郎さんのエッセイ集「猫のいる日々」を読みました
作家の大佛次郎さんは、75年の生涯で500匹以上の猫と暮らしたそうです。 500匹以上の猫と暮
-
-
子猫の絵がかわいい大佛次郎さんの童話「スイッチョねこ」を読みました
作家の大佛次郎さんは、生涯に500匹以上の猫と暮らしたそうです。 「ねこ休み展 冬 2017」に行
-
-
Bunkamura ザ・ミュージアム「猪熊弦一郎展 猫たち」を見に行きました
猪熊弦一郎さんは好きな画家で、「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」にも3回くらい行ったことがあります。素敵
-
-
豪徳寺で「招き猫」を買いました
招き猫発祥の地と言われる「豪徳寺」に行ってきました。 境内には、招き猫が多数奉納されていました
-
-
正座する木彫り猫を作りました
ヒノキの端材で、正座する茶トラ猫さんを作りました。 アクリル絵の具を薄く重ねて、着色し
-
-
岩合光昭さんの初監督映画「ねことじいちゃん」を観てきました
2/22の猫の日に公開された映画「ねことじいちゃん」を見てきました。 原作はねこまきさんのコミ
-
-
「季節のない街」のとらさん
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さ
-
-
タレ目の茶トラ猫さんのマグネットを木彫りで作りました
茶トラ猫さんのマグネットを作りました。 以前、浦和で見かけたこの猫さんがモデルです。
-
-
猫も可愛い♪ルース・チュウの「魔女の本棚」シリーズ
ルース・チュウさんの「魔女の本棚」シリーズを読んでいます。図書館で偶然手に取りました。 表紙がキラ
-
-
猫の写真からオーダーメイドでTシャツを作ってもらいました
7年ほど前に、彼が大阪に長期出張をしていました。 私が遊びに行ったとき、個性的なお店が多い中崎町に
レクタングル大
- PREV
- 茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
- NEXT
- 木彫り猫に見守られながらエサを食べる猫