OSMO(オスモ)でスタンプを作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
初のイベント参加の前に、木彫りショップ「kumineco」のロゴをデザインしていただいたのですが、そのスタンプを作りました。
木彫りを入れる箱にはシールを作って貼ったんですが、その箱を入れてお渡しする紙袋にスタンプを押したいなと思ったんです。
OSMO(オスモ)のことは、イベントでご一緒したとりころんのツユコさんに教えていただきました。作家さんもハシビロコウさんもとても可愛いんです♪
ツユコさんが消しゴムはんこもされているので、「紙袋に押すスタンプが欲しいんですよねぇ」と言ったら、「いいものがあるんですよ」とオスモのことを教えてくれました。
オスモは、その場で簡単に自分だけのオリジナルスタンプが作れるシヤチハタのサービスです。
東急ハンズ新宿店8階に、オスモの機械が設置されています。
スタンプは50mm×50mmでインクは黒を選びました。インクは他の色もあり、ケースの色も選べますが、50mm×50mmはホワイトのケースのみとなっています。
先に会計(税込1,650円)を済ませ、機械を操作して数分で完成しました。
その場でデザインもできます。私の場合はオスモパークにロゴの画像をアップロードしておきました。
インキ補充はできず、使い切りで約3,000回押すことができるそうです。
帰宅後、紙袋にスタンプを押してみました。ロゴが可愛いので、スタンプもかわいいです!
ロゴのスタンプを消しゴムはんこで作ろうかと思っていたくらいなので、すぐにオリジナルスタンプができるオスモは素晴らしいです。
スタンプ大好きなんですよね、私。スタンプラリーは好きだし、観光地や駅にスタンプが置いてあったら必ず押します。だから、オスモで作ったスタンプはとてもうれしいです。
絵の具を落とすのに使うアセトンも、東急ハンズで買いました。近くにホームセンターがないもので。危険物なのでレジで申告して、住所氏名などを記入して購入しました。1kg1,716円(税込)でした。
猫鍋に入るふみお。黒猫のオスなので暑そうです。
レクタングル大
関連記事
-
-
頬杖をつく猫さんを木彫りで作りました
頬杖をついている三毛猫さんとキジトラ白猫さんを木彫りで作りました。頭が大きく、平たいです。 話を聞
-
-
オッドアイの白猫さんを木彫りで作りました
しっぽ巻き座りの白猫さんを木彫りで作りました。 モデルはいません。モデルを決めて作るようにと前から
-
-
歩く木彫り猫さんたち
歩く木彫り猫を4体作りました。 黒猫さんと茶トラ白猫さんは正面を向いて歩いています。
-
-
見上げる黒猫さんの木彫りを作りました
胸元とお腹が白い黒猫さんを、木彫りで作りました。 胸元が白い黒猫さん イメージは、桜
-
-
オスの茶トラ猫さんを木彫りで作りました
茶トラ猫さんの木彫り猫を作りました。モデルはいません。 材料はヒノキで、着色はアクリル
-
-
木彫り、掃除、猫さんの追っかけ
最近の私がやっていることは、木彫りと掃除と猫さんの追っかけです。 木彫りは、お気づきの方もいる
-
-
本を小脇に挟む猫さんたちを木彫りで作りました
二本足で立ち、本を小脇に挟む猫さんを木彫りで作りました。 2匹の猫さんは、くまとたまきがモデルです
-
-
くまがモデルの黒猫を木彫りで作りました
くまをモデルに木彫り猫を作りました。くまは目が丸くて大きかったです。ふみおもイケメンですが、くまはジ
-
-
彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」を買いました
木彫りの小さな猫をいくつか作っています。 使用している彫刻刀を自分で研ぐと、かえって切れなくなりま
-
-
伸びをする茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
前足を伸ばし、二本足で立っている猫さんを木彫りで作りました。イメージとしては、伸びをする猫さんです。