道刃物工業で木彫のみを買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
大きいサイズの木彫りを作るときは、叩きのみを使いますが、丸ノミ1本しか持っていません。彫刻教室で先生に「1本だけ買うとしたらどれが良いですか?」と質問して、購入したものです。
丸のみだけでは直線に削りたい部分が削れず困るので、平のみも注文しました。
24mmの平型ノミ
道刃物工業の「木彫のみ 平型」を買いました。
平常心と書かれているのはシールなので剥がせます。速攻はがしました。

全長220mm、刃のサイズは24mmです。
柄は赤樫で刃先は刃物鋼白紙2号が使われているそうです。

両締めバイスか膝の間に木を挟んで、のみをゴムハンマーで叩いて使います。
さっそく使ってみましたが、よく切れます。

大工の娘なので血が騒ぐのか、ノミで叩く作業は好きです。気持ちいいし、ストレス解消になります。よく切れる彫刻刀で木を削るのも楽しいですが、ノミを使う方が断然好きです。筋トレしてないので、上腕が疲れますけどね。
部屋でのみを使うと、木屑が飛び散ります。両締めバイスの下にレジャーシートを敷いていますが、小さいので、床に飛び散った木屑はほうきで掃除しています。
ふみおは2階の作業部屋に来ないので、猫に迷惑をかけることはありません。ふだん1階にいることが多いふみおが2階に行くのは私がいないときなので、ちょっと悲しいです。。。

彫刻刀などの刃物を買うのはいいのですが、問題はメンテナンスです。刃物を研ぐのが下手で、特に平刀は刃先が歪みます。力の入れ具合とか、間違っているんだと思います。まぁ性格が歪んでいるから仕方ないのかもしれません。
研ぎ直しはお金を払ってお願いすることもできるので、とりあえず気にせず彫ろうと思います。道刃物工業は自社製品のみ有料で研いでくれます。前に一度利用しました。
昨夜のふみお
あたたかくなってきたので、ふみおがキャットタワーのハンモックから出ている時間が増えてきました。昨夜はカリモク60のKチェアに乗って寝ていました。

振り向くと猫がいるって最高だなと思いつつ、写真を撮りました。

あくびしたあとは、キリッとした顔をしていました。

レクタングル大
関連記事
-
-
見上げる白黒猫さんを木彫りで作りました
見上げる白黒猫さんを木彫りで作りました。モデルはいません。 頭と鼻の下、背中に模様があります。
-
-
木彫り猫のブローチを作り直しました
前に作った木彫りのブローチを、作り直しました。茶トラ白猫と黒猫です。 シナをアクリル絵
-
-
木彫りの黒猫を作りました
くまをモデルに、黒猫の木彫りを作りました。 たまきをモデルにした茶トラ白猫の木彫りは何
-
-
彫刻教室で作っている木彫り猫のしっぽを接着しパテで埋めました
月2回通っているお彫刻教室でも、猫の木彫りを作っています。先月末、着色の準備に入りました。 >
-
-
足長マンチカンの猫さんを木彫りで作りました
二本足で立つ猫さんを木彫りで作りました。 モデルさん募集にご応募いただいた猫さんがモデルです。
-
-
木彫りでオッドアイの白猫さんを作りました
この数週間で彫ったものの、着色していない木彫り猫があり、やっと仕上げました。(前回の記事でも同じこと
-
-
しっぽ巻き座りのキジトラ猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた2体のキジトラ猫さんのうち、しっぽ巻き座りのポーズは作り直しました。作っている途
-
-
木彫りのはじまりは落書きから
もう6月ですね!早いです。ふみおは夜、寝室のバリバリボウルで寝ますが、朝はなぜかベッドに乗ります。今
-
-
マキタの糸ノコ盤のすべり止めに「薄型スベリ止ネット」を買いました
マキタの糸ノコ盤「MSJ401」でヒノキをカットして木彫り猫を作っています。 木を切る
-
-
なでられる白黒猫さんを木彫りで作りました
目をつぶり、上を向いた白黒猫さんを木彫りで作りました。高さは28センチです。 材料はク
レクタングル大
- PREV
- 草を食べるキジトラ白猫さん
- NEXT
- 洗面所に隠れて猫じゃらしを狙う猫







名前:くみん
名前:ふみお