「ペットの夢こたつ」に入れなくて鳴いた猫
公開日:
:
猫DIY・インテリア 猫動画, 黒猫
リビングにペットの夢こたつの本体と、陶器の湯たんぽを置いています。電磁波が気になるのでヒーターは使わず湯たんぽを使っています。
ふみおがこたつに入るところをちゃんと見たことがあまりなくて、いつもどうやって入っているのかと昨年末から気になって見ていました。
何度か動画を撮りました。彼に見せると「下手なの?!」と言われました(^_^;)
ふみおは布団にもぐるのが苦手です。いつも布団に入る前は前足でひっかいています。
今日もたまきが2階でひなたぼっこしているとき、ふみおはこたつに入ろうとしていました。
ふみおはカバーを前足で引っかきますが、なかなか中に入れません。途中で鳴きます。
そして、私がカバーをめくると、慎重に確認しながら中に入りました。
こたつに入れなくて鳴いたふみお#ペットの夢こたつ #黒猫 #文生 #blackcat pic.twitter.com/ThotyjChU9
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) January 9, 2022
私も薄々は感じていたんですが、やっぱりふみおはもぐりこむのが下手なのかもしれません。。。
まぁ、それでもどうにかしてこたつに入っているので、気にしてないですが。なるべく入りやすくしたいと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
今年も石油ファンヒーターを使い始めました【寒さ対策】
猫の寒さ対策として、ペットの夢こたつと陶器の湯たんぽを使っています。 こたつと湯たんぽ
-
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」に自ら乗った猫
今朝はふみおがキャットタワーに自ら乗っていました。うれしくて写真を何枚も撮りました。
-
-
「冷えとり健康法」を始めた私と猫の湯たんぽ争奪戦
最近、私が「冷えとり健康法」を始めて、半身浴や靴下の重ね履きをし、湯たんぽを使うようになりました。
-
-
キャットタワーのボックスの中の黒猫
木製の骨壺ケースに入れたくまのお骨は、キャットウォークに置いています。最近飾るお花は、カーネーション
-
-
引っ越して変わったこと
先月引っ越しをし、ふみおの生活がいくつか変わりました。 洗濯機が縦型からドラム型になったので、
-
-
カーテンレールの上でくつろぐ猫
たまきは、私が朝掃除機をかけている間、寝室の押入れの中か、リビングの天袋に入ってやり過ごしています。
-
-
キャットウォークを上る猫
たまきがキャットウォークを上っていくところを動画に撮りました。 いつも気づいたら乗ってるんですよね
-
-
陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を買いました
オーブンレンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が温められなくなったため、陶器の
-
-
石油ファンヒーターの前で前足を伸ばして眠る猫
石油ファンヒーターの前で、たまきが寝ていました。 たまきは前足にあごを乗せて寝ることが多いのですが
-
-
自分の前足を枕にして眠る猫
たまきが2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ていました。 自分