輪ゴムかけにぴったりな木彫りの猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
以前作ったすずくんの木彫り猫は、彼の家に置いてあります。
入間市のフレンチ「ポティロン」の看板猫
すずくんは埼玉県入間市にあるフレンチ「ポティロン」の看板猫です。
昼間はパトロールで忙しく、お店の周りにいないことが多いようなので、夜食事をするときに持って行って、お店の人にお見せしたいなと思っています。
輪ゴムをかけられたすずくん
彼の家で、手のひらサイズでつかみ具合が良いとか、よく出来てるとか言われて可愛がってもらっているのですが、先日遊びに行ったところ、すずくんの首に輪ゴムがかけられていました!
まるで、ハワイで首にかけるレイのように、色とりどりの輪ゴムがかけられています。
輪ゴムが取り出しやすく使いやすい
彼が輪ゴムをかけたそうです。これがまた、輪ゴムが取り出しやすくて使いやすいんだそうです。すずくんの顔もかわいいと、好評でした。
彼のお母さんだけは、「くみんに怒られるよ」と言っていたそうです。
複雑な心境
たしかに、最初見た時はショックでした。
バンナイリョウジさんやはしもとみおさんなど、作家さんの木彫り猫を買ったら、1万円以上はします。私が彫った猫だから、輪ゴムをかけて使うと思いますが、「1万円で買った木彫りに輪ゴムをかけるかな?!」と。
でも、後から、「使いやすいなら、輪ゴムをかけて使ってもいいんじゃないか」と思い直しました。
輪ゴムかけとしても使える木彫り猫のすずくんなのでした(*ΦωΦ*)
これまでに作った木彫り猫
たまきをモデルに作った木彫り猫もあります。
>>>これまでに作った木彫り猫の記事はコチラ
たまきをモデルに作った初めての木彫り猫
木彫りの猫ブローチ
座るたまきをモデルに作った木彫り猫
きょうの猫村さんをモデルに作った木彫り猫
レクタングル大
関連記事
-
-
彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」を使ってみました【レビュー】
彫刻刀を自分で研ぐと、かえって切れなくなったので、研磨機を買いました。 飛び散り防止にBOXが
-
-
かっこいい茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
3匹の猫さんをモデルに、オーダー木彫り猫を作りました。 茶トラ白猫のオスのトチローさん
-
-
オーバーオールを着た茶トラ白猫の木彫りを作りました
2本足で立つ木彫り猫を作りました。 モデルは茶トラ白猫のたまきです。たまきは何体も木彫り猫を作って
-
-
個性的な模様の黒白猫さんを木彫りで作りました
座る黒白猫さんを木彫りで作りました。モデルはいません。 シナをアクリル絵具で着色 柄
-
-
にゃんたまがある黒猫さんを木彫りで作りました
にゃんたまがある黒猫さんを木彫りで作りました。歩いている途中のポーズです。 そういえば
-
-
サビ猫さんを木彫りで作りました
サビ猫さんの木彫り猫を作りました。 モデルはいませんが、柄の参考にしたのは、以前見かけ
-
-
木彫りで「ネコリパブリック東京お茶の水店」のキジトラ猫さんのマグネットを作りました
保護猫カフェ「ネコリパブリック東京お茶の水店」のいっちゃんとおはぎちゃんが明日で卒業すると知り、2匹
-
-
犬の王子様を木彫りで作りました
王冠をかぶる犬さんを木彫りで作りました。台座付きです。王子なので、玉座のイメージで厚みのある木に乗っ
-
-
木彫りのはじまりは落書きから
もう6月ですね!早いです。ふみおは夜、寝室のバリバリボウルで寝ますが、朝はなぜかベッドに乗ります。今
-
-
「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこ