木彫りの難しいところ
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
バンナイリョウジさんの木彫り猫を見て、自分も作りたいと思って、作り始めました。怠け者なので、真面目に毎日やり始めたのは昨年からです。
作業すると気分がスッキリ
木彫りを始めるまでに時間がかかるんですが、やり始めると、長時間やってしまいます。
木を削る行為は癒しの効果があるのか、作業すると、気分がスッキリします。肩こりがあっても、悪化するどころか、治っていたりします。
サイズが小さいので、いつも複数を同時に作っています。シナの木を使っています。
楽しくてやると言うより、習慣になっているし、やらざるをえない感じです。でも、嫌々やっているわけではありません。
作業机に座って彫りはじめると、少しだけのつもりが、いろいろやることが出てきて、いつの間にか時間が経っています。
木取りでほぼ出来が決まる
彫刻教室で作っている木彫り猫の着色を始めました。クスノキをアクリル絵具で着色します。
サイズは大きめです。たまきが寝ているそばに置いてみました。
耳の木取りに失敗しました。もっと余裕を持ってカットすべきだったのに、ギリギリにカットしてしまいました。
横顔は多少マシですが、正面から見ると、ちょっと。。。(^_^;)
当たり前ですが彫刻は削りすぎたら戻せないし、木取りでほぼ決まります。
木取りを失敗すると、彫りや着色では挽回できません。
作るものが決まっていたら変更できないし、突き進むしかないので、毎回、失敗したなぁと内心で思いながら作業しています。
まだ途中ですが、着色でなんとかマシに見えるようにやってみます。
レクタングル大
関連記事
-
-
手を広げる黒猫の王子を木彫りで作りました
うちの子記念日なので、ふみおがモデルの木彫りを作りました。 シナをアクリル絵具で着色
-
-
木彫り猫の顔を作る練習
私が最初に作った木彫りの猫は、たまきがモデルでした。 バンナイリョウジさんの小さな木彫
-
-
道刃物工業の「木彫のみ 平型」とキジトラ猫さん
サイズが大きな木彫りを作るときは、叩きのみを使っています。小さな木彫りを作ってきたので、のみは2本し
-
-
同じことを繰り返せる人と繰り返せない人
先月、Netflixで星野源さんと若林正恭さんがお互いの悩みについて語る対談番組「LIGHT HOU
-
-
バンナイリョウジさんの「手彫りのねこブローチ」を作るワークショップに参加しました
3/26に東急ハンズ新宿店で行われたワークショップ「【猫の隠れ家工房】手彫りのねこブローチ」に参加し
-
-
宿木カフェの猫さんを木彫りで作りました〜その2〜
先日作ったソルテさんに続き、レンタルボックスを利用している「宿木カフェ&レストラン」の猫さんをモデル
-
-
3匹の猫さんを木彫りで作りました
高さ12cmの木彫り猫を3体作りました。 ゆきんこ(@love_nyanko)さんちの3匹の猫
-
-
かぶりものをした黒猫さんを木彫りで作りました
香箱座りの黒猫さんを木彫りで作りました。トラのかぶりものをしています。 耳を作るのに失
-
-
サビ猫さんを木彫りで作りました
サビ猫さんの木彫り猫を作りました。黒が多めのサビ猫さんです。 なんだかきょとんとした表情になりまし
-
-
ポップアップストアのチラシを作りました
7/27-28にヤナカアパートメントで行う展示のチラシを作りました。A5サイズです。 前回の個展の
レクタングル大
- PREV
- 多頭飼いの良さ
- NEXT
- キャリーケースの上に猫用マットを置きました