木彫りの難しいところ
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
バンナイリョウジさんの木彫り猫を見て、自分も作りたいと思って、作り始めました。怠け者なので、真面目に毎日やり始めたのは昨年からです。
作業すると気分がスッキリ
木彫りを始めるまでに時間がかかるんですが、やり始めると、長時間やってしまいます。
木を削る行為は癒しの効果があるのか、作業すると、気分がスッキリします。肩こりがあっても、悪化するどころか、治っていたりします。
サイズが小さいので、いつも複数を同時に作っています。シナの木を使っています。
楽しくてやると言うより、習慣になっているし、やらざるをえない感じです。でも、嫌々やっているわけではありません。
作業机に座って彫りはじめると、少しだけのつもりが、いろいろやることが出てきて、いつの間にか時間が経っています。
木取りでほぼ出来が決まる
彫刻教室で作っている木彫り猫の着色を始めました。クスノキをアクリル絵具で着色します。
サイズは大きめです。たまきが寝ているそばに置いてみました。
耳の木取りに失敗しました。もっと余裕を持ってカットすべきだったのに、ギリギリにカットしてしまいました。
横顔は多少マシですが、正面から見ると、ちょっと。。。(^_^;)
当たり前ですが彫刻は削りすぎたら戻せないし、木取りでほぼ決まります。
木取りを失敗すると、彫りや着色では挽回できません。
作るものが決まっていたら変更できないし、突き進むしかないので、毎回、失敗したなぁと内心で思いながら作業しています。
まだ途中ですが、着色でなんとかマシに見えるようにやってみます。
レクタングル大
関連記事
-
-
トイプードルを木彫りで作りました
木彫りの犬を作りました。 モデルは、お世話になっている美容師さんのご実家で飼われていた
-
-
ハチワレの黒白猫さんを木彫りで作りました
ハチワレの黒白猫さんの木彫り猫を作りました。 ふたつの木片を接着して作成 ヒノキがな
-
-
LCWWの猫イベント「CAT EXPO」に出店しました
今日はLCWWの猫イベント「CAT EXPO」に出店しました。 「CAT EXPO」は
-
-
サビ猫さんっぽい三毛猫さんの木彫り猫を作りました
お寺で見かける猫さんをモデルに、木彫り猫を作りました。 モデルは小柄な外猫さん 小柄
-
-
寝そべる長毛猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた木彫り猫を作りました。 材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。いろ
-
-
ワンピースを着たチンチラさんを木彫りで作りました
二本足で立ち、ワンピースを着ている長毛猫さんを木彫りで作りました。王冠を被った木彫り猫のイメージで、
-
-
バンナイリョウジさんのオーダー木彫り猫
バンナイリョウジさんの個展「小さな木彫りのねこ3」を見に行きました。バンナイさんは会期中、毎日在廊し
-
-
しっぽが黒い白猫の招き猫を木彫りで作りました
招き猫を木彫りで作りました。目力強めにしました。 しっぽだけが黒いほぼ白猫さんです。しっぽだけ
-
-
「にゃんクリエイターズ2022の秋」が終了しました
「にゃんクリエイターズ®︎2022の秋」の最終日は、晴天でした。 昨日に続き、空き時間には木彫
-
-
オッドアイの白猫さんを木彫りで作りました
シンプルな形の白猫さんを木彫りで作りました。 シナをアクリル絵具で着色 モデルはいません。左
レクタングル大
- PREV
- 多頭飼いの良さ
- NEXT
- キャリーケースの上に猫用マットを置きました