『月刊猫とも新聞』2018年3月号の特集は「猫(きみ)がいてよかった」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
購読している猫情報タブロイド紙「月刊猫とも新聞」の3月号が一昨日届きました。
特集は、「猫(きみ)がいてよかった」です。猫の日にぴったりの内容となっています。
お目目を隠した猫さんが可愛いですね♪
夫婦円満に良い影響
「猫(きみ)がいてよかった」 の記事の中で、
- 帰宅時にお迎えしてくれること
- 落ち込んだときにそばにいてくれること
- 一緒に眠ってくれること
は私も当てはまりました。
特に若い時は一人で泣くことも多く、どんだけくまに助けられたことか。。。
アイペット損保の調査によると、「ペットが夫婦円満に良い影響を与えると思うか」の質問に、82%の人が「思う」と回答したそうです。
夫婦喧嘩中のペットの行動で、仲裁しようとするペットが23%いるというのも素晴らしいなと思いました。
うちのたまきは、けっこうビビりなので、逃げていくタイプです。
オススメ猫本
猫にまつわるブックレビューでは、深谷かほるさんの「夜廻り猫1」が紹介されています。
先日TOBICHIで写真展を見た「やさしい猫 ぽー」さんが登場したこともある漫画です。
私も読んだことがあります。お話も良いですが、絵が上手くて素晴らしいです。
カメラの構え方
写真展の作品を募集中とあって、カメラの構え方の記事もあります。
大事なのは、カメラがブレないように肘を開けないことだそうです。
私もよく彼に脇を締めるように言われます(・・;)
池袋キャッツフェスタ
2月は猫の日があるので、猫イベントが多い月ですが、2/20〜25まで開催中の「池袋キャッツフェスタ」には行ってみたいです。
>>>次の記事で、「池袋キャッツフェスタ」に行ったことを書きました。
私にとっては、外猫さんの存在も不可欠です。
いつも癒されている白山神社のキジトラ猫さん(=^ェ^=)
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年5月号の特集は「猫絵画の古典を振り返る」です
昨日届いた月刊猫とも新聞の特集は「猫絵画の古典を振り返る」となっています。 猫アートが楽しめる
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年1月号の特集は「あなたにピッタリ猫」です
今月も、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 2020年1月号の特集は、「あなたにピッタリ
-
-
猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」の取材を受けました
昨年秋から、猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」を購読しています。 お出かけ情報が充実
-
-
猫好きさんにオススメ♪人気の本から定番までラインナップが素晴らしい「猫本専門神保町にゃんこ堂」
神保町交差点の姉川書店内にある「猫本専門神保町にゃんこ堂」には、常時2,000冊以上の猫の本があるそ
-
-
吉祥寺ねこ祭り2015に行ってきました
以前、吉祥寺ねこ祭りのことを書いたのですが、昨日行ってきました。 いろんなお店が参加し
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年9月号の特集は「猫さんアンテナ」です
今月も22日に「月刊猫とも新聞」が届きました。 2020年9月号の特集は、「猫さんアンテナ」と
-
-
【西鉄貝塚線】猫のラッピング電車「にゃん電」に乗りました
先週の日曜日、猫の島として人気の相島(あいのしま)に行ってきました。 相島から帰るときに、西鉄
-
-
【青山】TOBICHIでやさしいねこ「ぽー」の写真展を見ました
青山にあるTOBICHI②で2/1〜2/12まで開催された「ヨシタケシンスケ&猫のぽーTOBICHI
-
-
「黒猫感謝の日」があることを初めて知りました
前にテレビでヨーロッパの黒猫の歴史についての番組を見たことがあります。 魔女の手先として虐げら
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年11月号の特集は「猫絵本」です
購読している猫情報満載のタブロイド紙「猫とも新聞」の11月号が届きました。 オススメの猫絵本と