「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」で、はしもとみおさんの木彫り猫を見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
5/13まで目黒のホテル雅叙園東京で開催中の「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」を見に行きました。
>>>これまでの記事はコチラ
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段」その2
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段」その3
リアルな造形の猫団子
百段階段の「清方の間」には、陶芸、立体造形、羊毛アート、張り子、墨絵、木工など、さまざまなジャンルの猫作品が展示されていました。
彫刻家はしもとみおさんの作品がありました。「ボニーくん一家の猫団子」です。
はしもとさんの木彫り猫はリアルで、造形が素晴らしいです。表面は荒い仕上げで猫の毛並みが表現されています。
3匹一緒に作られているのもスゴイです。
子猫の顔もかわいいです。
昨年の「福ねこat百段階段展~和室で楽しむねこアート~」では点数が多かったので、もっと見たかったです。
リアル猫ヘッド
佐藤法雪さんの「リアル猫ヘッド」も展示してありました。
私が「いつかぶれるんだろう」と彼に言うと、「かぶりたかったの?」と言われました。吉祥寺ねこ祭りで見たように、被って写真を撮りたいと思っていますよ(ΦωΦ)!
天野千恵美さんの立体作品も、動物たちが可愛かったです。
枕で寝る猫
たまきがベッドで寝ていました。
たまきが乗っている枕には、快肌布を敷いています。
暖かくなり、たまきは夜、布団の中ではなく枕の上で寝るようになりました。
猫用の枕がありますが、私の枕で一緒に寝ています。
私の頬に、たまきの背中が接した状態で寝ています。
私は毛並みが大好きなので、気持ち良くて幸せです。猫アレルギーじゃなくて良かったと思います。
たまきは手作りごはんを食べているし、毛並みが良く、触り心地が良いです♪
レクタングル大
関連記事
-
-
寝そべる長毛猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた木彫り猫を作りました。 材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。いろ
-
-
足を開いたキジトラ猫さんを木彫りで作りました
いこいさん(@ikoiseitai20190221)ちのふくちゃんをモデルに作った2体の木彫り猫のう
-
-
小さなキジトラ猫さんたちを木彫りで作りました
谷中の展示室gururiでの個展のとき、キジトラ猫さんの木彫りが少ないことに気づきました。茶トラ猫さ
-
-
【上野】「宗意刃物店」で彫刻刀を買いました
彫刻教室の先生がおすすめされていたお店で、彫刻刀を買いました。 宗意刃物店は、明治8年創業の上
-
-
木彫り猫に囲まれて手作りごはんを食べる猫
たまきとふみおの木彫り猫はセットで作りました。クスノキを彫り、アクリル絵の具で着色しました。
-
-
【谷中】TIM & SAILOR Pop-up Spaceでの展示が終了しました
もう12月ですね。早いです。 最近のふみおは、早朝バリバリボウルで寝ています。明け方は冷えるので一
-
-
夜中に出来上がる木彫り猫たち
今年の6月頃から真面目に木彫り猫を作り始め、100個作ることを目指しています。 完成した木彫り猫は
-
-
黒猫さんを木彫りで作りました
黒猫さんの木彫り猫を作りました。 材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。 モデルはい
-
-
gallery kissaで「喫茶モリノケモノ」を見ました
浅草橋のギャラリーキッサで、「喫茶モリノケモノ」チームツチノコ 彫刻家4人展を見てきました。
-
-
彫刻教室でも木彫り猫を作っています
青山の彫刻教室に通っています。先生は田島享央己さんです。 日本橋三越本店の個展で、作品が完売し