スプレーノズル「ペットボトル専用 加圧式スプレー 霧王 3345 」を買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
部屋を除菌するためのスプレーは、ちょうど良い商品が見つからないため、ペットボトルにスプレーノズルをつけて使っています。
私はペットボトル飲料を買わないので、彼から1リットルのゲロルシュタイナーが入っていたペットボトルをもらいました。
中身は、須崎動物病院の臨界水を水道水で1,000倍希釈したものです。
振り子式が便利
使っていたノズルが壊れてしまい、霧が出なくなり、買い換えました。
2014年10月に買ったので、1年4ヶ月ほど使っていました。
キャニヨンスプレーH-500と同じで、中のホースが振り子式なので、どんな角度でもスプレーできます。
ホースがまっすぐだと、液が残り少なくなった時に、液のある方にホースの先を持って行かないとスプレーすることが出来ませんが、液が残り少なくなってもスプレー出来ます。
今朝のくまたま
くまはエサを食べた後、お風呂場にいました。
たまきは台所のカウンターに乗っていました。
くまはカメラ目線が難しいですが、たまきはバッチリこっちを見てくれます(Ф∀Ф)
レクタングル大
関連記事
-
-
猫の抜け毛を取るスポンジ「FREELAUNDRY(フリーランドリー)」を買いました
以前から欲しいと思っていた猫の抜け毛を取るランドリースポンジ「FREELAUNDRY(フリーランドリ
-
-
東急ハンズ池袋店の「ねこ路地 IKEBUKURO 2017SPRING」を見に行きました
東急ハンズ池袋店で3/15(水)~4/9(日)まで行われている「ねこ路地 IKEBUKURO 201
-
-
紙製の猫砂「NEWパルプエコ」を試しています
なぜか、お気に入りのトイレの砂が買えなくなることが続いています。 前に使っていた「ペパーレット
-
-
冷えとり健康法で有名な「快肌布(かいきふ)」に包まれる猫
私が枕カバーとして使っている「快肌布」を、くまとたまきが使う湯たんぽの上に敷いています。 快肌
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年3月号の特集は「猫さんのための自然療法」です
谷中の「カフェ猫衛門」と加須市のほくさい美術館でサンプルを見て、昨年秋から「月刊猫とも新聞」を購読す
-
-
ブラッシング嫌いの猫に毎日「ピロコーム やわらかめ」でブラッシングしています
たまきはブラッシングすると激怒するので、セルフグルーミングにまかせていました。 しかし、「ピロ
-
-
「マルカン ひんやりクール猫鍋」本格始動
黒猫のふみおが今年初めて猫鍋に入ったのは6月の初めでしたが、その後は入っていませんでした。 ふ
-
-
一緒にくっついて寝て温まりたかった猫
夏の間、くまはリビングの隅っこの棚の下を居場所と定め、暮らしています。 涼しくなってきたので、