須崎動物病院の個別臨界水を処方してもらいました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
久しぶりに須崎動物病院でフォトチェックを受診し、くまの体にあった臨界水を処方してもらいました。
八王子市にある須崎動物病院は、薬を使わず、食事や口内ケアなどで体質改善をして、根本治療をする動物病院です。
フォトチェックは、写真を送って、猫の体の状態を診てもらえるものです。
久しぶりのフォトチェック
くまは2年前の夏に直接診てもらったあと、気になる時だけフォトチェックを受けています。
昨年2月にフォトチェックを受け、今回はそれ以来のフォトチェックです。
臨界水の使い方
同封されていた臨界水の使い方は、少し内容が変わっていました。
臨界水は、高温・高圧にした水に漢方薬を転写させ冷やして出来た水です。
エサに混ぜたり、スプレーに入れて室内の除菌に使ったり、ネブライザで吸入するときに使います。
吸入に使用する機器
吸入は「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」や超音波式ペットボトル式加湿器以外に、通販生活の「のどミスト」や、無印良品の「超音波式アロマディフューザー」も追加されています。
以前は加湿器を使用
私はネブライザを買う前に、超音波式ペットボトル式加湿器を使っていたことがあります。ネブライザは高いので、買うまでに時間がかかりました(^_^;)
同じ商品をふたつ買い、吸入していましたが、くまたまの鼻に霧を届かせるのが難しかったです。
ネブライザは電池でも使えるので、どこでも吸入が出来るし、便利です♪
ネブライザだけで十分
加湿器と併用しても良いと思いますが、確実に吸わせることを考えれば、ネブライザだけで十分だと思っています。あと、加湿器は手入れがめんどうなので、ネブライザだけ使っています。加湿器は、必要な人がいたので2台ともあげました。
要は良くなればいいので、何を使って吸入してもいいと思います(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
フェリシモ猫部の「猫との暮らしを楽しむ 愛猫健康手帳」で楽しく体調管理(ΦωΦ)♪
猫の体調管理のために、ほぼ日手帳の「avec」をノートとして使っています。 キッチンカ
-
-
ネットをかぶせて猫の爪切り
排水口ネットを猫の頭にかぶせて、爪切りをしている動画を見ました。猫さんはおとなしく爪を切られていまし
-
-
ヘルスウォーターボウルから水を飲む猫
ふみおとふたりで暮らすようになって、いくつか発見がありました。 ふみおのおしっこは1日1〜2回
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で猫に吸入させる方法
くまの皮膚を治すために、スプレーで部屋を除菌したり、ネブライザで吸入したりしています。 ネブライザ
-
-
猫のために快肌布(かいきふ)を買いました
私が冷えとりの靴下などを買っているショップの商品で、気になるアイテムがありました。 「快肌布(
-
-
猫のリンパマッサージ
くまは皮膚の状態が悪かった(痒いのでなめてハゲていました)ので、須崎動物病院に診てもらっています。こ
-
-
吸入はやらなければならないもの
先日、たまきの健康診断で、須崎動物病院のフォトチェックを受けました。 結果のレポートに
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入し始めてから、顎の毛が長くなった猫
皮膚が痒くてなめて剥げていたくまは、昨年まで須崎動物病院で診てもらっていました。 須崎
-
-
「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」で吸入できるようになった猫
うちの猫たちは薬を使わず、食事や口内ケアなどで体質改善をして、根本治療をする須崎動物病院で診てもらっ