加須市のほくさい美術館で「猫たちの遊々展2016」を観てきました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
日曜日に、埼玉県加須市にあるほくさい美術館で開催中の「猫たちの遊々展2016」を観てきました。

ほくさい美術館は、芸術家・此木 三紅大(このき みくお)さんの作品を紹介するとともに、田部井仁市(たべいじんいち)さん所蔵の絵画を展示した美術館です。

猫づくしの展覧会
「猫たちの遊々展2016」は、今年で6回目の開催だそうです。
油彩画、日本画、ペン画、ガラス絵、彫刻、陶芸、工芸、写真、切り絵など、猫たちの表情をさまざまな手法で表現しています。
買える作品もあり、猫グッズも販売されていました。

多彩な表現方法
館内は写真撮影OKでした。
ポスターにもなっている此木三紅大さんの作品は、顔の表情が良いですよね(ΦωΦ)

ピアニストのフジコ・ヘミングさんの作品もありました。

これは切り絵なんですよ。

まるでクリムトのような金の使い方と模様です。

今年のほくさい美術館最優秀賞の「眠り猫」は、4つの木を接着してあり、上手に猫の毛並みを表現してありました。

こちらは、昨年最優秀賞を受賞した方の作品です。背景の色使いがキレイでした。

おいしい梨
見終わった頃、お茶と梨をいただきました。

この梨がみずみずしくって、美味しかったです♪ 加須市の隣の久喜市が、梨の産地だそうです。納得!

展覧会を観ていて創作意欲をかきたてられました。美術館の方に、「次回、応募しませんか?」と言われたので、その気になった私でした(^_^)

相変わらずお風呂が好きなたまきさんをモデルに、何か作ろうと思います。

感想
加須市には初めて行きました。(読み方を知っていないと、「かぞし」と読めないのではないでしょうか?)
私が住む所沢からも、彼が住む入間からも車で小一時間の距離でした。
割と近いし、また連れて行ってもらいたいです。手打ちうどんが有名だそうで、次回は食べたいなと思います。
展覧会情報
企画展:猫たちの遊々展2016
開催期間:2016/7/16(土)~2016/9/25(日)
開催場所:ほくさい美術館
開館時間:10:00-17:00
休館日:月曜日・火曜日(祝休日は開館、翌日休館)、年末年始
入館料:一般800円、小・中学生400円
レクタングル大
関連記事
-
-
【青梅】猫の映画看板
日曜日に青梅市に行ってきました。 青梅赤塚不二夫会館の前の通り(旧青梅街道)は、青梅赤塚不二夫シネ
-
-
「マイセン動物園展」で可愛い猫の置物を見ました
日曜日は汐留まで自転車で行きました。 パナソニック汐留美術館の「マイセン動物園展」を見ました。9/
-
-
【谷中】猫の彫刻がある朝倉彫塑館
大学時代、アトリエに通って絵を描いていたので、美術館に行くのが好きです。展示品を見るのも好きですが、
-
-
トラ猫が可愛らしい絵本「ことらちゃんの冒険」を読みました
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」の絵本特集で紹介されていた絵本を読みました。 山のトムさ
-
-
ノリタケの招き猫の置物
東京・虎ノ門にある「ホテルオークラ東京」が2015年9月から建て替えと知り、見に行ってきました。
-
-
【恵比寿】猫を抱く女性の銅像「古流曙会会長 家元 吉野理里之像」
恵比寿駅西口から線路沿いを歩いて5分ほどの場所に、銅像があります。 たまの会 座布団
-
-
朝倉彫塑館の年間パスポートを買いました
昨日は「生誕150年 平櫛田中展」を観に小平市の平櫛田中彫刻美術館へ行って来ました。彫刻家・平櫛田中
-
-
【銀座】くまくら珠美個展「猫と空と祈りと」を見に行きました
昨日は渋谷に行ったあと、猫絵作家・くまくら珠美さんの個展の最終日に行って来ました。 月光荘画室
-
-
三毛猫さんを木彫りで作りました
三毛猫さんを木彫りで作りました。耳がカットされたサクラ猫さんです。 ヒノキの端材をアク
-
-
人気の女優三毛猫「ドロップ」の演技が光る映画『先生と迷い猫』のDVD
ネコと映画が好きな私は、猫が出てくる映画もよく観ます。 先日、「先生と迷い猫」のDVDをレンタルし
レクタングル大
- PREV
- なめればなめるほど毛並が乱れる猫
- NEXT
- 【加須市】和菓子屋「青木屋本店」の猫店長まろちゃん






名前:くみん
名前:ふみお