「YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター」と湯たんぽをダブル使いする猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア ストーブ, 猫寒さ対策
普段からたまきは私の膝の上に乗ってきます。寒いときはすかさず乗ります。
寒がりな私たちはお互いを温めあって幸せなのですが、朝は何もできなくて困ります(^_^;)
ヒーターの前に陣取る
今朝は寒くて動く気がしないので、暖房を使うことにしました。
エアコンが好きじゃないので、押し入れから「YAMAZEN 遠赤外線カーボンヒーター」を出してきました。
ヒーターの前に、さっそくたまきが陣取っていました。
湯たんぽに前足を乗せる
たまきが膝の上からどいてくれたので、留守中にたまきが寒くないように、湯たんぽを用意しました。
湯たんぽにお湯を入れるときにカバーを濡らしたので、乾かそうとストーブの前に置いたら、たまきが前足を乗っけていました。
ストーブと湯たんぽでぬくぬくです。
もふもふしています。
カバーは二重にしています。湯たんぽのカバーに入れたあと、クッションカバーに入れています。
陶器の湯たんぽ
たまきが留守番している間の暖房は、湯たんぽです。
陶器の湯たんぽは重くて取り扱いに気をつける必要はありますが、あたたかさが長時間続きます。
キャスター付きのワインの木箱に入れて、リビングに置いています。
レクタングル大
関連記事
-
-
キャットタワーのハンモックの中で寝る子猫
リビングに置いているキャットタワーの上から二段目が、ふみおのお気に入りの場所です。 よくここで寝て
-
-
「ぺットの夢こたつ」の本体と陶器の湯たんぽを使っています
留守中の猫たちが寒くないように、陶器の湯たんぽを使っています。 もともとドギーマンの「ぺットの
-
-
口内ケアを嫌がってIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」に隠れた猫
うちの猫の世話で大変なのは、爪切りと口内ケアとシャンプーです。 くまとたまきは自己主張が激しく、嫌
-
-
「SUMIKA 突っ張り型木製キャットタワー」でニャルソック
最近のふみおは私よりも早起きです。 一昨日はKARIMOKU CAT TREEに乗ってニャルソック
-
-
キャットウォークの棚板の間隔
昨日、キャットウォークの棚板を取り付けてもらいました。私は少し手伝っただけで、彼が主に作業をしました
-
-
2段ベッドにしたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」の上段で寝る子猫
昨日、初めてふみおがIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で寝ているのを見ました。
-
-
猫用窓ベッドから外を見る猫
猫さんは窓から外を見るのが好きですよね。窓から外を眺めるのは、縄張りのパトロールにもなるらしいです。
-
-
テレビの前でくつろぐ2匹の猫
今年の夏、くまはリビングの隅の棚の下で寝ていますが、ずっと入り浸っている訳でもなく、出たり入ったりし
-
-
【猫の爪とぎ防止対策】壁に貼ったプラスチックダンボールが剥がれてきました
昨年のお盆休みに引越しをしました。 たまきは壁に伸びをして爪を立てる癖があり、壁紙が傷つくので
-
-
マキタの糸ノコ盤のすべり止めに「薄型スベリ止ネット」を買いました
マキタの糸ノコ盤「MSJ401」でヒノキをカットして木彫り猫を作っています。 木を切る
レクタングル大
- PREV
- 【DIY】キャットウォークが完成しました
- NEXT
- 手がかからない猫
Comment
ひざの上に乗ってくるなんて、かわいいなー。
毛もふわふわきれいですね。
あー湯タンポの季節かー。
ここはまだ扇風機つけてますが。笑
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、オムロンのネブライザー、充電式電池を使ってるってどこかで書かれてましたね。
うちも臨界水がんばってるのですが、コンセントつなげてやってて面倒くさくて
でも充電式電池だといいですね!!!と思って参考にさせてほしいです。
充電式電池とか買ったことないんですが何かオススメとかあるんです?どれでもいんですかね?
今さらですが、くまちゃん、本当にあっぱれな猫生でしたね。
とても感動しました。
ブログ読んでて、いつも愛されてて幸せ分けてもらってました。
ありがとうございました。
アロハ様
コメントありがとうございます!
コンセントつなげて吸入させるのって、面倒ですよね〜。
私はパナソニックのエボルタという充電池を使っています。単三を4本持っていて、2本ずつ交代で使っています。
詳しくは、ブログ記事にしたいと思います。ネタをいただけて、うれしいです(^-^)
電池で吸入させると、どこでも使えるのが便利です。
ぜひ、お試しください♪
くまのこと、ありがとうございます。本当に立派な猫で、一緒にいられて幸せでした。
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。