【月命日】ペットの「終活」についての記事を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
朝日新聞のペットロスについての記事を読みました。
>>>1カ月あまり眠れず、食べられず… ペットロスを考える:朝日新聞デジタル
この記事にもありますが、私もくまが亡くなった次の日は休みました。やっぱりペットは家族なので、仕事なんて手につかないです。
青いアジサイとくまの写真
今日はくまの月命日です。手元供養をしているので、お骨のそばにお花を飾っています。
今は、あじさいです。彼が買ってくれました。
霊園に埋葬するよりそばに置いていたかったので、事前に準備(朝日新聞の記事ではペットの「終活」について書かれています)はできていなかったのですが、火葬だけお願いして手元供養にして良かったと思っています。
珪藻土の乾燥剤
今住んでいるところは湿度が高い(特に1階)ので、くまのお骨には「soil」を入れました。
soilの「DRYING BLOCK mini」は、珪藻土(けいそうど)で作られた乾燥剤で、板チョコのように、ポキっと折って使えます。
「キャットPaPa」の動物供養祭の日に、彼の立ち会いのもと、骨壺を開けて、soilをひとかけら入れました。
湿度が高いので、骨がカビていたらどうしよう?!と思いましたが、大丈夫でした。不謹慎な気もしたし、ドキドキしましたが、キレイな骨でした。
アニマルコミュニケーション
ペットロスについては、先日受けたアニマルコミュニケーションで、ずいぶん救われました。
犬と違って猫は散歩しないし、犬友が出来るわけじゃないし、内にこもりがちですよね。
特に私は人付き合いが苦手だし、瞑想や冷えとりをしていなかったら、もっとひどかっただろうと思います。
暑さに強いたまき
くまは暑がりでしたが、たまきは寒がりで暑さに強いです。今でも膝の上に乗ってきます。彼に写真を送ったら、「暑そう」と返事が来ました。
たまきは毛並みがすべすべで、なでると心地よく、乗られて暑いというよりも、うれしい気持ちです(ΦωΦ)♪
レクタングル大
関連記事
-
-
石油ファンヒーターの前で近づく子猫と先住猫
年末年始は、猫たちと一緒にのんびり過ごしました。 上に乗るのが好きなたまき たまきは
-
-
お風呂が先の猫とごはんが先の猫
帰宅した夫に妻が聞くように、私がくまとたまきに、「ごはんにする?お風呂にする?」と聞いたとしたら、た
-
-
【月命日】最後までいつも通りの猫
一昨日の朝、たまきが息を引きとりました。奇しくも誕生日と同じ日にちです。 最後まで普段通りにエ
-
-
猫とのんびり過ごす大晦日
早いもので、今年最後の日となりました。 くまが旅立った年 2017年は、夏に引っ越しをしたあ
-
-
押入れでペットシーツを引っ張り出して遊ぶ子猫
1階のリビングの押入れは、扉を外しています。 押入れに棚を起き、IKEAの「SKUBB
-
-
飼い主をなめてくれない猫
オスの黒猫のふみおがうちに来て、10か月が経ちました。 ふみおは甘えん坊で、私の膝に乗
-
-
夏の昼間はベッドで一人のびのび寝る猫
くまは黒猫で暑がりです。今年の夏は、リビングの隅っこで朝から晩まで過ごしています。 テレビ台の横の