【月命日】ペットの「終活」についての記事を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
朝日新聞のペットロスについての記事を読みました。
>>>1カ月あまり眠れず、食べられず… ペットロスを考える:朝日新聞デジタル
この記事にもありますが、私もくまが亡くなった次の日は休みました。やっぱりペットは家族なので、仕事なんて手につかないです。
青いアジサイとくまの写真
今日はくまの月命日です。手元供養をしているので、お骨のそばにお花を飾っています。
今は、あじさいです。彼が買ってくれました。
霊園に埋葬するよりそばに置いていたかったので、事前に準備(朝日新聞の記事ではペットの「終活」について書かれています)はできていなかったのですが、火葬だけお願いして手元供養にして良かったと思っています。
珪藻土の乾燥剤
今住んでいるところは湿度が高い(特に1階)ので、くまのお骨には「soil」を入れました。
soilの「DRYING BLOCK mini」は、珪藻土(けいそうど)で作られた乾燥剤で、板チョコのように、ポキっと折って使えます。
「キャットPaPa」の動物供養祭の日に、彼の立ち会いのもと、骨壺を開けて、soilをひとかけら入れました。
湿度が高いので、骨がカビていたらどうしよう?!と思いましたが、大丈夫でした。不謹慎な気もしたし、ドキドキしましたが、キレイな骨でした。
アニマルコミュニケーション
ペットロスについては、先日受けたアニマルコミュニケーションで、ずいぶん救われました。
犬と違って猫は散歩しないし、犬友が出来るわけじゃないし、内にこもりがちですよね。
特に私は人付き合いが苦手だし、瞑想や冷えとりをしていなかったら、もっとひどかっただろうと思います。
暑さに強いたまき
くまは暑がりでしたが、たまきは寒がりで暑さに強いです。今でも膝の上に乗ってきます。彼に写真を送ったら、「暑そう」と返事が来ました。
たまきは毛並みがすべすべで、なでると心地よく、乗られて暑いというよりも、うれしい気持ちです(ΦωΦ)♪
レクタングル大
関連記事
-
-
【月命日】ひなたぼっこする黒猫さん
くまのお骨の隣に飾っているお花はいつもカーネーションです。スプレーカーネーションにするとふみおがかじ
-
-
天袋で3日間過ごした猫
犬を飼っている人に、泊りがけで旅行すると言うと、「猫も連れて行くの?」と聞かれます。猫にもよるのでし
-
-
たまきの誕生日はプレゼントが間に合わなかったので、後日盛大にお祝いします
月刊猫とも新聞にも掲載されましたが、たまきは、くまが通っていた京都の動物病院に、母猫と一緒に公園にい
-
-
朝は猫とひなたぼっこ
ふみおは先に起きていて、私があとから起きています。前は一緒に朝寝坊していたのに、最近すっかり早起きに
-
-
メイズバスケットの角にあごを乗せる猫
先日、たまきはくまのブラシにあごを乗せて寝ていましたが、昨日の朝は、ブラシが入っているかごのコーナー
-
-
足先を触られるのが嫌な猫
前にアニマルコミュニケーションを受けたとき、ふみおは足をつかまれるのが嫌だと聞きました。爪切りも嫌い
-
-
シヅカ洋菓子店のケーキと猫
今日はシヅカ洋菓子店へ行って、ケーキを買ってもらいました。彼(=パートナー)が電話で取り置いてもらっ
-
-
猫の誕生日をお祝いしました
ふみおは動物病院に保護されていて、生後3ヶ月の7/10にうちに来ました。 誕生日は分からないので、
-
-
お風呂のお湯を抜いた後の浴槽に入る子猫
朝晩、半身浴しています。30分は入るので、本を読んだり、iPadで動画を見たりしています。くまもたま