湯たんぽを入れたワインの木箱であごのせする猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア 快肌布
今年は、湯たんぽを入れたワインの木箱が大活躍しています。

快肌布にあご乗せ
たまきはあご乗せするのが大好きですが、ワインの木箱でもあごを乗せます。
陶器の湯たんぽの上に敷いた快肌布(かいきふ)の上にあごを乗せています。

快肌布は、冷えとり健康法で有名な絹と綿の布で、枕カバーとしても使っています。1枚めの写真の右下のピンク色は、私の靴下です。19枚履いているので足が大きいんです(^_^;)
>>>たまきは、カシミアのストールにもあご乗せしていました。
白いのは乳酸菌パウダー
あごに白いのが付いていますが、口内ケアに使った乳酸菌パウダーかもしれません。

下から見るとこんな感じです。立派なあごをしています(^_^)

この翌日、ぶさいくなたまきの顔が撮れました。。。目が、ヤバイです(ΦωΦ)

キャスターは便利
私は掃除するときに動かせるよう、キャスターを付けるのが好きです。
ワインの木箱もキャスターを付けましたが、たまきが入っていても動かせるので便利です。

空気清浄機やカーボンヒーター(夏は扇風機)も、キャスター付きの板に乗せています。
ちなみに、たまきが愛用しているカリモク60のKチェアには、軽い力で動かせるように「カグスベール」を貼っています。掃除するときに楽なんですよね。

レクタングル大
関連記事
-
-
ドギーマンの「夢こたつ」を使っています【猫の寒さ対策】
冬の暖房は石油ストーブです。くまとたまきはストーブをつけると、前から動きません。 こたつは以前
-
-
「キャッツデポ」のハンモック付突っ張りタイプキャットタワーを組み立てました
キャッツデポで注文した「オリジナルねこタワー ヘブンリー(小) 突っ張りタイプ ハンモック付きキャッ
-
-
窓辺に置いたIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で眠る猫
リビングとダイニングは仕切らず、ワンルームとして使っています。 台所の掃き出し窓で換気をするため、
-
-
一匹になれる場所を新しく見つけた猫
昨年の冬に、湯たんぽを入れるキャスター付きのボックスを作りました。 最近、椅子に座った時に湯たんぽ
-
-
キャットウォークにすべり止めのマットを貼りました
リビングのキャットウォークは手作りです。 猫が暴れて走り回るときに、何度かつるっと足を滑らせるのを
-
-
ロフトの窓が気になる黒猫
寝室のロフトはふみおだけが使う、ふみおの部屋になっています。 掃除や除菌スプレーのときは私もロ
-
-
キャットウォークの最上段を巡る戦い
リビングにキャットタワーとキャットウォークがあります。キャットウォークはツーバイフォー材をペイントし
-
-
朝は「KARIMOKU CAT TREE」に乗っている猫
毎晩一緒にベッドで寝ているふみおは、朝になるとリビングにいます。 少し前までは、寝室のバリバリ
-
-
カリモク60のスタッキングスツール
前からカリモク60のKチェアやオットマンを使っているのですが、ダイニングテーブルと椅子もカリモク60
-
-
ハンモックに入る猫さんがうらやましい飼い主
ふみおは子猫の時からキャットタワーのハンモックが大好きですが、ここ数日入っているのを見ませんでした。






名前:くみん
名前:ふみお